テーマ別合唱曲紹介

【五十音順】合唱曲一覧(中学生)|難易度・曲紹介・詳しい解説つき

《合唱曲一覧》
男の子
男の子
合唱曲を探しています。どんな曲がありますか。教えて下さい。

こんな疑問に答えます。

当ブログでは合唱歴10年以上の経験をもとに、たくさんの合唱曲を数多く紹介し、また詳しく解説しています。

この記事では本ブログで紹介している合唱曲を、難易度・簡単な曲紹介つきでまとめています。

難易度の目安は次の通り。中学生の校内コンクールではレベル2~4の曲から選ぶのがおすすめです。

難易度のめやす(7段階)
  • レベル1…斉唱・ニ部合唱
  • レベル2…混3入門(中学1年)
  • レベル3…混3中級(中学2年)
  • レベル4…混3上級・混4入門(中学3年)
  • レベル5…混4中級(高校・大学・一般レパートリー)
  • レベル6…混4上級(コンクール自由曲)
  • レベル7…最上級(全国コンクール上位クラス)

また、歌い方のコツ練習方法を本記事内のリンクから見ていただくことができますので、ぜひご利用ください。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
歌いたい曲が見つかると思います。
すでに気になる曲がある場合、「えすた 『曲名』」で検索していただくと見つけやすいです。
「探している曲の解説が無い!」という場合はこちらから>【お知らせ】合唱曲解説の記事執筆をお受けいたします!【サンプルあり】

もくじ

合唱曲の選び方/コンクールの選曲方法

合唱コンクールを始め、歌う曲の選び方は非常に大事です。

選曲次第で、合唱団・クラスがやる気を出して一丸となれたり、のびのびと歌えて力を発揮することに繋がります。

次の5点が重要なポイントです。

  1. 難易度(リズム・音域・伴奏など)
  2. パート編成
  3. みんなが気に入ってくれるかどうか
  4. 歌い込める歌詩(歌詞)
  5. 自分たちが目指したい音楽【最重要】

詳しくは【結果に繋がる】合唱コンクールの選曲5つのポイント【力が発揮できる曲とは】で解説していますのでご覧ください。

合唱コンクール選曲のポイント
【結果に繋がる】合唱コンクールの選曲5つのポイント【力が発揮できる曲とは】 こんな疑問に答えます。 結論としては「自分たちの力が1番発揮できる曲を選ぶ」ことがコンクール入賞への近道です。 そこ...

あ行

『証』(レベル4)

2011年度Nコン中学の部課題曲。flumpoolの作品。ポップスのノリを活かし、熱く歌い上げるような編曲となっている。混声3部。

『明日へ』(レベル2)

作詞・作曲:富岡博志。Allegroの快速なテンポに乗せて、シンコペーションを多用したメロディーが爽やかで、非常に気持ちよく歌える作品となっている。短調に変化してから、再び長調に戻ってのサビは大変のびやかで印象的。フレーズを大きく捉え、クライマックスへ気持ちを高めて歌おう。

『あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ』(レベル3)

作詞・作曲:筒井雅子。組曲「時の女神(ヴィーナス)」の最終曲。何度も繰り返されるサビはどこまでも熱い。混声3部。

『いつまでも』(レベル3)

作詞・作曲:若松歓。現代版『ふるさと』を意識して作曲された。懐かしさを感じる曲調が大変魅力的。混声3部、一部4部になる箇所あり。

『YELL』(レベル4)

2009年度Nコン中学の部課題曲。作曲:水野良樹(いきものがかり)、編曲:鷹羽弘晃。必要最小限のアレンジで、原曲としての良さ、合唱作品としての良さを引き出している。混声3部。

か行

『変わらないもの』(レベル2)

作詞・作曲:山崎朋子。卒業式向けの混声3部合唱。しっとりと語りかけるような歌いだしや、熱さのこみ上げるようなサビの場面が印象的。

『絆』(レベル2)

作詞・作曲:山崎朋子。卒業式にぴったりの作品。切ないコード進行が魅力的。ユニゾンで始まり、3声のハモリ、フォルテでの盛り上がりなど、合唱に欠かせない魅力が押さえられている。

『Gifts』(レベル3)

作詞:越智志帆、作曲:越智志帆・蔦谷好位置、編曲:大田桜子。Superflyの楽曲。2018年度Nコン中学の部課題曲。非常にベーシックな編曲で、取り組みやすいポップス曲となっている。あたたかい気持ちになれる歌詞・メロディーが魅力。

『決意』(レベル4)

作詞:片岡輝、作曲:鈴木憲夫。組曲「未来への決意」の最終曲。壮大な自然・歴史に対する気持ちを歌う、柔らかく語りかけるような曲調。混声4部。

『COSMOS』(レベル2)

作詞・作曲:ミマス、編曲:富澤裕。大人気の作品。歌いやすくキャッチーな曲調。転調での盛り上がりは、宇宙・銀河を彷彿とさせるサウンド。混声3部。

『言葉にすれば』(レベル5)

Nコン高校の部2007年度の課題曲。安岡優(ゴスペラーズ)、松下耕(作曲家)により共同制作混声4部合唱作品。アカペラのハーモニー、軽快なメロディーだけでなく、合唱としての魅力が備わっている。

さ行

『桜の季節』(レベル4)

作詞:ATSUSHI、作曲:ATSUSHI・マシコタツロウ、編曲:加藤昌則。2014年度Nコン中学の部課題曲。時に切なく、時に軽快なメロディーと現代的なコード進行が魅力。混声3部のパートを活かしたアイディアに富んだ編曲となっている。卒業式にもおすすめ。

『さよならと言おう』(レベル2)

作詞:西世紀、作曲:加賀清孝。しみじみと叙情的なコード進行が心に染み入るような素朴な作品。場面ごとにパートの役割が明確で、練習の方向性をつかみやすい。混声3部。

『初心のうた』(レベル4)

作詞:木島始、作曲:信長貴富。本ブログで解説しているのは混声3部合唱バージョン。原曲とも言える混声4部バージョンは組曲「初心のうた」に収録。社会の闇を象徴するような響きの前奏はとても印象的。曲の後半に進むにつれ、明るく光差す音楽に変化していく。

『信じる』(レベル4)

作詞:谷川俊太郎、作曲:松下耕。2004年度Nコン中学の部課題曲。中間部は激しくショッキングなシーンがある。ラストシーンではピアノパートの美しい前奏がメロディーが再現され、感動を誘う。展開が多彩で難しいが、その分非常にやりがいがある。校内コンクール上位を目指せる曲。混声3部、一部div.あり。

『巣立ちの歌』(レベル3)

作詞:村野四郎、作曲:岩河三郎。格調高い伝統の名曲。卒業式に相応しい。混声3部。

『世界をかえるために』(レベル3)

作詞・作曲:若松歓。「理想郷を追い求め進んでほしい」という作者からのエールが込められた作品。強い意志を感じさせる歌い出しが印象的。かっこ良いソロあり。混声3部。

『そのままの君で』(レベル2)

作詞・作曲:松井孝夫。歌い出しは2部合唱、クライマックス部分は3部合唱と明快な構成。ハーモニーも難しくなく、歌いやすい作品。

『空駆ける天馬』(レベル4)

作詞:館蓬莱、作曲:黒沢吉徳。激しいピアノパート、緊張感のあるメロディーによって天魔の疾走感が表現されている。ハーモニー、リズム、強弱などで、聞き手を引き付ける劇的な表現ができる作品。混声3部。

『空 ~ぼくらの第2章~』(レベル3)

作詞:深田じゅんこ、作曲:大田桜子。震災被害のあった陸前高田市立気仙中学校の卒業式のために作られた作品。優しさと力強い意志を内包したドラマチックな構成。曲に込められたメッセージをどのように伝えるかが演奏の鍵。混声3部。

た行

『旅立ちの時~Asian Dream Song~』(レベル3)

作詞:ドリアン助川、作曲:久石譲、編曲:富澤裕。ジブリ映画の音楽でおなじみの久石譲による作曲。1998年長野冬期パラリンピックのために書かれたものに、ドリアン助川が詞をつけたもの。東洋を思わせるメロディーとテンションの効いた現代的なコードが絶妙にマッチしている。人気のある作品。混声3部。

『旅立ち日に』(レベル3)

作詞:小嶋登、作曲:坂本浩美、編曲:松井孝夫。卒業式の定番曲。優しく語りかけるような前半、大きく躍動するような後半の対比が印象的。混声3部。

『地球星歌 ~笑顔のために~』(レベル2)

作詞・作曲:ミマス、編曲:富澤裕。『COSMOS』と同じ作曲家、ミマスの作品。中学生向けのレパートリーとしては珍しく6/8拍子。盛り上がる部分が明快で、音楽的なクライマックスを作りやすい。混声3部。

『手紙~拝啓 十五の君へ~』(レベル4)

作詞・作曲:アンジェラ・アキ、編曲:鷹羽弘晃。2008年Nコン中学の部課題曲。15歳の自分と大人になった自分が手紙のやり取りをするというシチュエーション。16分音符のメロディーはまさに手紙を読むように。中間部は思い切ってノリよく、弾けて。混声3部。

『時の旅人』(レベル3)

作詞:深田じゅんこ、作曲:橋本祥路。合唱作品のロングセラーとも言うべき、伝統の人気曲。転調することによって様々な場面を描き出すドラマチックな構成。技術的にはベーシックだが、大変表現しがいのある作品となっている。混声3部。

『友 ~旅立ちの時~』(レベル4)

作詞・作曲:北川悠仁(ゆず)、編曲:相澤直人。2008年度Nコン中学の部課題曲。後半の”Wow Wow”は熱く盛り上がります。多彩な音楽記号をどう読み取るか、どう表現するかが演奏する上でのキーポイント。混声3部。

な行

『虹』(レベル4)

作詞・作曲:御徒町凧・森山直太朗、編曲:信長貴富。2006年度Nコン中学の部課題曲。原曲の良さをこの上なく引き出す巧みな編曲。キャッチーさ、ノリの良さゆえ大変人気のある作品となっている。中間部のしっとりとした場面で登場するソロは大きな聴かせどころ。混声3部。

『人間』(レベル4)

作詞:片岡輝 、作曲:鈴木憲夫。組曲「未来への決意」に収録。硬質なリズム感とハーモニーで哲学的なテキストを歌う。詩の内容に深く踏み込んで歌いたい作品。混声4部。

は行

『はじまり』(レベル4)

作詞:工藤直子、作曲:木下牧子。このブログで解説しているのは混声3部バージョン。原曲の混声4部バージョンは「光と風をつれて」に収録。疾走感のある6/8拍子のフレーズを大きく捉えて。曲の最後は圧倒的な迫力で締めくくりたい。

『春に』(レベル4)

作詞:谷川俊太郎、作曲:木下牧子。このブログでは混声3部バージョンを解説。混声4部バージョンもある。「地平線の彼方へ」に収録。様々な気持ちの芽生える春という季節を、みずみずしい和音で描き出す名曲。

『ヒカリ』(レベル4)

作詞:瀬戸沙織、作曲:松下耕。詞はNコン第70回記念課題曲応募詞優秀作品によるもの。荒涼とした孤独感と、それに耐える勇気、未来へ向けた強い意志の描写は見事で、非常に完成度が高い。それに呼応する完全5度を用いたハーモニーやメロディーラインは作曲家松下耕の真骨頂。混声3部。

『HEIWAの鐘』(レベル3)

作詞・作曲:仲里幸広、編曲:白石哲也。アップテンポで、シンコペーションの多用されたメロディーはノリがよくキャッチー。音も難しくないので歌いやすい。明るく平和への思いを歌おう。前奏のピアノ右手は鐘のイメージ。混声3部。

『僕が一番欲しかったもの』(レベル3)

作詞・作曲:槇原敬之、編曲:西條太貴。ポップスの編曲作品。原曲のノリを損なわないナチュラルな編曲となっている。別の編曲者による楽譜もあるので好みのものを選びたい。混声3部。

『ほらね、』(レベル4)

作詞:いとうけいし(伊東恵司)、作曲:まつしたこう(松下耕)。カワイ出版の「歌おうNIPPONプロジェクト」のために書き下ろされた作品。混声4部合唱だが、ベーシックな書法で書かれているため中学生でも取り組みやすい。4分音符の伴奏は力強い歩みを思わせる。混声4部。

ま行

『マイバラード』(レベル2)

作詞・作曲:松井孝夫。中学生向けのレパートリーとして、長年絶大な人気を誇る作品。サビ部分の2拍3連が圧倒的に熱く、かっこ良い。混声3部。

『未来』(レベル4)

作詞:谷川俊太郎、作曲:高嶋みどり。このブログの解説は混声3部バージョンの楽譜を用いているが、原曲は混声4部で「風に鳴る笛」に収録されている。伸びやかなメロディーで、気持ちよく歌える。強弱表現の練習にも好適。

『未来へ』(レベル3)

作詞:谷川俊太郎、作曲:信長貴富。「かなしみはあたらしい」に収録されている混声4部合唱が原曲。混声3部にするにあたり、合唱パート、ピアノパートともに演奏しやすいようかなりシンプルに書き改められている。信長作品らしいキャッチーで歌いやすいメロディー、熱く盛り上がる展開が魅力。一方で詩の内容はメッセージ性に富む。

や行

『夢の世界を』(レベル2)

作詞:芙龍明子、作曲:橋本祥路。6/8拍子の大らかなメロディーが親しみやすい。ユニゾンから始まり、中間部でハーモニーが広がる。その対比がとても印象的。歌いやすい混声3部合唱の入門的作品。

『予感』(レベル4)

作詞:片岡輝、作曲:大熊崇子。2002年度N今中学の部課題曲。ユニゾン・ハモリ、対旋律の扱い、テンポ変化、転調など乗り越えるべき課題が多く、取り組みがいのある作品。混声3部。

ら行

『Let’s Search for Tomorrow』(レベル2)

作詞:堀徹、作曲:大澤徹訓。中学のレパートリーとして人気のある定番曲。シンプルだが楽譜を丁寧に読み込めばしっかりしたドラマを作ることができる。サビ部分のメロディーはスケール感があり、歌っていて気持ちが良い。混声3部。

わ行

『With You Smile』(レベル3)

作詞:水本誠・英美、作曲:水本誠、編曲:富澤裕。2/2拍子の大らかなテンポ感、メロディーは広々と広がる海原を思わせる。爽やかで、歌っていてとても楽しい作品。混声3部。

まとめ:自分たちに合った曲を選ぼう!

【結果に繋がる】合唱コンクールの選曲5つのポイント【力が発揮できる曲とは】でも書きましたが、結局は自分たちに合った曲を選ぶのが一番大切です。

合った曲を選べば、練習も本番も楽しいですし、結果も自然とついてきます。

もちろん曲を選んでからの練習をしっかり行うことも重要です。

コンクールが目標の場合は【まとめ】合唱コンクール完全攻略ロードマップ|3ステップで解説も参考になると思います。コンクールに向けてやっておくべきことをまとめています。ブックマークするなどしてご利用ください。

合唱コンクールロードマップ
【まとめ】合唱コンクール完全攻略ロードマップ|3ステップで解説 こんな疑問に答えます。 合唱コンクールまでにやるべきことは次の3ステップです。 パートと曲を決める 練...