こんな疑問に答えます。
合唱コンクールの選曲は悩みますよね。
楽譜を見てもどんな曲かなかなか分かりませんし、動画を探して聴いていくのも大変です。
そこでこの記事では合唱コンクールで歌える曲を、合唱歴10年以上の経験をもとにたくさん紹介したいと思います。
難易度や曲調別に紹介するのでイメージをつかみやすいはず。
気に入る曲がきっと見つかると思います。
もくじ
合唱コンクールの選曲・曲の選び方
合唱コンクールの選曲は非常に大事です。
選曲次第で、クラスがやる気を出して一丸となれたり、のびのびと歌えて力を発揮することに繋がります。
次の5点が重要なポイントです。
- 難易度(リズム・音域・伴奏など)
- パート編成
- みんなが気に入ってくれるかどうか
- 歌い込める歌詩(歌詞)
- 自分たちが目指したい音楽【最重要】
詳しくは【結果に繋がる】合唱コンクールの選曲5つのポイント【力が発揮できる曲とは】で解説していますのでご覧ください。

合唱コンクール・課題曲向きの作品
コンクールによっては課題曲と自由曲をそれぞれ選ぶ場合もあると思います。
次の曲はどれも練習の成果がしっかり試される曲となっています。
【中学生向け】コンクール課題曲に最適な合唱曲7選【実力が試される曲】では演奏のポイントなども解説していますのでぜひご覧ください。

合唱コンクール・勝てる/優勝できる曲
「コンクールに参加するからには絶対勝ちたい!」
こんな人向けの曲です。
これらの曲はしっかりとした内容を持った名曲揃いです。
練習するほどに合唱の魅力が出てきて深い音楽を目指せます。
その分難易度も高くなっていますが、【厳選11曲】合唱コンクールで勝てる曲|隣のクラスに教えたくないでは練習・演奏のコツも解説していますので参考にしつつ、ぜひチャレンジしてみてください。

合唱コンクール・定番曲/人気曲
「合唱曲にはどんな曲があるのか分からない…」
「とりあえず定番の良い曲を歌いたいな」
こんな方に向けた曲です。
定番でスタンダードな作品ですが、しっかり作り込めばクオリティの高い演奏ができますし、結果にも繋がるはずです。
詳しくは【難易度順】コンクールで歌える定番・人気の合唱曲9選【中学生向け】で紹介しています。

合唱コンクール・迫力のある曲
ホールに響き渡る、迫力のある歌声も合唱の魅力の1つです。
そんな魅力が存分に発揮できる曲がこちら。
- 『あなたへ―旅立ちに寄せるメッセージ』
- 『IN TERRA PAX 地に平和を』
- 『はじまり』
「豊かな声量で聞く人を圧倒したい!」そんな思いがある人におすすめの曲です。
こちら【合唱指揮者が選ぶ】迫力のある合唱曲9選|聴きどころを解説ではその他に高校生~一般の合唱団でも歌える曲も紹介しています。

合唱コンクール・難しい曲
「難しい曲に挑戦したい!」という方向けの曲です。
難しい曲=優勝できるとは限りませんが、難しい曲はそれだけ内容に深みがあり、やりがいも出てきます。
良さを引き出すことができれば印象に残る演奏になるでしょう。
詳しい解説【指揮者が選ぶ】難しい合唱曲12選【中学生~マニア向けまで】もご覧ください。

合唱コンクール・歌いやすい曲
「練習に自信がないし、歌いやすい曲が良いな…」そんな方に向けた曲です。
音楽の経験は人それぞれ。クラスによっては難しい曲に挑戦するのはリスクが高いということもあると思います。
こちらの記事【中学生向け】歌いやすい合唱曲5選【合唱指揮者がおすすめ】ではシンプルで歌いやすい曲をまとめました。
比較的難易度は簡単めですが、だからといって内容薄い、歌い甲斐がないといったものではないのでご安心ください。
歌い方のコツも作成しているのであわせてご覧ください。

合唱コンクール・明るい曲
「明るくて楽しい曲を歌いたい!」という方に向けた曲です。
- 『歌おう OH MY HAPPINESS!』
- 『Song is my soul』
- 『心の翼 君が広げたら』
- 『怪獣のバラード』
- 『IN TERRA PAX 地に平和を』
明るい曲を歌うのは楽しいです。そして自分たちが楽しめていると良い音楽にも繋がり、結局はコンクールの結果にも繋がるかも。
こちらの記事【中学生向け】明るい合唱曲5選【楽しい・ノリが良い・華やか】では明るい合唱曲を選びました。
一口に明るいと言ってもバリエーション豊かに揃えましたので、自分たちに合った曲を選んでみてください。

まとめ:自分たちに合った曲を選ぼう!
【結果に繋がる】合唱コンクールの選曲5つのポイント【力が発揮できる曲とは】でも書きましたが、結局は自分たちに合った曲を選ぶのが一番大切です。
合った曲を選べば、練習も本番も楽しいですし、結果も自然とついてきます。
もちろん曲を選んでからの練習をしっかり行うことも重要です。
【まとめ】合唱コンクール完全攻略ロードマップ|3ステップで解説にて、コンクールに向けてやっておくべきことをまとめました。ブックマークするなどしてご利用ください。
