筒井雅子

【ワンランク上へ】合唱曲『あなたへ』歌い方のコツ|経験豊富な指揮者が解説

『あなたへ』
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
男の子
男の子
『あなたへ』をうまく歌いたい! コツやポイントを教えてください。

こんな方に向けた記事です。

合唱において、上質な演奏をするにはきちんとポイントを押さえて練習することがとても大切です。ですが合唱に関するしっかりとした知識を持っている人は多くありません。

この記事では合唱曲『あなたへ』の歌い方のコツについて、合唱歴10年以上、合唱指揮者歴5年以上の筆者が、どこよりも詳しく解説します。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
「間違いない」ポイントをまとめました。

そのため、この記事を読みながら練習に取り組めば、確実にワンランク上の演奏を目指すことができるはずです。

教育芸術社「混声合唱曲集クラス用 キミウタ」に収録されている楽譜を参考にし、本文中で歌詩を引用する場合には「””」で示しています。

『あなたへ』パート練習のコツ【歌い方を解説】

どんな曲でもそうですが、まずはしっかりとパート練習を行いましょう。

「パート練習のやり方が分からない…」という場合はこちらの記事(【5ステップ】質の高いパート練習の進め方|PL経験者のノウハウ公開)をご覧ください。

パート練習では次のことが大切です。

  1. 各パートの音をしっかり取る
  2. パート内で音を合わせる
  3. パートごとの課題を克服する

『あなたへ』のパート練習で取り組んでおくべきことに関しては以下の記事に詳しくまとめてあるのでご活用ください。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
パート練習をしっかり行うと、その後の合わせがスムーズになります。

合唱曲『あなたへ』歌い方のコツ【全体練習のポイント】

歌い方のコツを解説していきます。

特にアンサンブル(全体練習)に特化した内容になっています。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
楽譜に書き込みながら読み進めてみてください。

【練習番号A】ユニゾンは全員で協力して歌おう

5小節目~【A】となっています。Aメロ的な部分と言っても良いでしょう。

ここで難しいのは例えば次のフレーズです。

  • ”そのしろいつばさで”
  • ”まだみぬせかい”

ここでは非常に幅広い跳躍(音が飛ぶこと)があるため、飛んだ先の音がはずしてしまったり、バラついたりすることが予想されます。

低い音はアルトの人を中心に、上がった音はソプラノの人を中心にお互い協力し合いましょう。男声も低い音が得意な人、高い音が得意な人がいると思いますのでおなじようにします。

合唱全体でメロディーが繋がって聞こえるようになるとバッチリです。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
全員で協力してメロディーを攻略しましょう。

【A】その他のポイント

  • 言葉の切れ目を意識する(楽譜に漢字を書いておこう)

【練習番号B】音の粒をはっきりと歌おう

21小節目~【B】です。サビ的な部分となっています。

  • 音量…f(フォルテ/強く)
  • 指示…”(力強く)”
  • リズム…16分音符主体

ここでは音の粒をはっきりと、リズム感を生かして歌いましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
【B】はビート感のあるサビですね。
一方、2分音符主体がフレーズは滑らかに歌うことで対比が生まれます。こちらの記事(【ポイント解説】合唱曲『あなたへ』男声(テノール)パートの歌い方とコツ)で触れています。

【練習番号C】cresc.を見逃さずに表現しよう

29小節目~【C】です。【A】の繰り返しで、2番の歌詩となっています。

33小節目にはcresc.(クレッシェンド/だんだん強く)の記号が書かれています。

字で書いてあるクレッシェンドは見逃しがちなので忘れず表現しましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
字のcresc.を見つけたときは分かりやすいように書き込みをしておくのも手です。
強弱記号に関してはこちらの記事(【まとめ】音楽の強弱記号を解説|クレッシェンド/piu・menoなど網羅)も合わせてご覧ください。

【練習番号D】【B】との違いを表現しよう

45小節目~【D】です。

【B】と似ていますが、違いもあります。”(訴えて)”と指示がありますね。これをどう表現するかがポイントです。

サビ部分の指示をまとめてみました。

  • 【B】…”(力強く)”
  • 【D】…”(訴えて)”
  • 【E】…”(決然と)”
  • 【F】…”(輝いて)”

ここから分かるのは【D】と【E】が特に感情に深く関わる指示語が書かれているということです。

感情的な表現をするコツは子音をうまく利用することです。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
ここからサビのフレーズが繰り返されますが、「どんな違いがあるのか、それをどう表現するのか」を考えるのが重要です。
子音についてはこちらの記事(【日本語編】合唱の歌詩(歌詞)・言葉をはっきり伝えるためのコツと練習法)も合わせてご覧ください。

【練習番号E】オブリガートのラインを生かそう

53小節目~【E】です。ここからオブリガートのラインが加わります。

しっかり歌うべき場面ですが、オブリガートとの音量バランスも意識しましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
オブリガートは新要素です。アピールポイントですね。

【練習番号F】音量・声質の違いを明確につけよう

61小節目~【F】です。ここからイ短調に転調し、全音上がります。

この転調によりさらに音楽がヒートアップしてきます。

”(輝いて)”と指示がありますが、次の2つの意味で捉えられると思っています。

  • 内面的な変化…前向き・ポジティブな感情
  • 声的な変化=輝き・広がりのある響き

音量的にはpiu f(ピウ フォルテ/fより一層強く)となっています。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
音が高くなることでさらに音楽が盛り上がる場面です。

【練習番号G】ハーモニーを決めて曲を締めくくろう

最後はff(フォルティッシモ/とても強く)で壮大に曲を締めくくりましょう。

音量だけでなくハーモニーも大切です。

気持ちを熱く歌いつつも、周りの音を聴きながら歌うことも忘れないようにしましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
音と気持ちの両面で一体となった音楽を作りましょう!
ハーモニーを決めるコツに関してはこちらの記事(【合唱のコツ】きれいなハーモニーの作り方【3つの練習法を紹介】)も合わせてご覧ください。

合唱曲『あなたへ』指揮のコツ

『あなたへ』の特徴として、メインメロディーを担当するパートが頻繁に入れ替わることが挙げられます。

この入れ替わりを明確にアピールするためにも、指揮者はそのパートの方にしっかりキュー出しをすることがポイントとなります。

こちらの記事も参考にしてみてください。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
キュー出しは、できればそのパートが歌い出す1拍前にできると◎です。

まとめ:合唱曲『あなたへ』歌い方のコツ

合唱曲『あなたへ』を解説させていただきました。まとめて振り返ります。

『あなたへ』歌い方のコツ
  • 【練習番号A】ユニゾンは全員で協力して歌おう
  • 【練習番号B】音の粒をはっきりと歌おう
  • 【練習番号C】cresc.を見逃さずに表現しよう
  • 【練習番号D】【B】との違いを表現しよう
  • 【練習番号E】オブリガートのラインを生かそう
  • 【練習番号F】音量・声質の違いを明確につけよう
  • 【練習番号G】ハーモニーを決めて曲を締めくくろう

全体練習をしていると「ここの音が不安だな」「このリズムがばらつくな」というところが出てくると思います。

そういうときはまたパート練習に立ち返って繰り返し練習しましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
記事を繰り返し読んでマスターしましょう。