2. 合唱曲を知ろう(曲紹介編)【中学・高校】クラス合唱曲紹介7|地球の詩/Beautiful Days/若い翼は/少年時代/心に海を 2020年12月19日 えすた えすたの合唱ノート 「クラスで歌える合唱曲を知りたい!」 という方に向けて、中学生・高校生向けの合唱曲を集めました。今回は第7弾。 合唱歴10年以上 …
2. 合唱曲を知ろう(曲紹介編)【混声編】木下牧子の合唱作品1(~1990年)|方舟/ティオの夜の旅/光る刻 2020年12月16日 えすた えすたの合唱ノート 作曲家・木下牧子の代表的な合唱作品を年代別に紹介するシリーズです。 本記事では~1990年に初演(または作曲・出版)された作品を集めま …
3. 合唱を高めよう(レベルアップ編)【必読】合唱コンクールで「絶対勝てる曲」なんて無い|厳しめの意見 2020年12月3日 えすた えすたの合唱ノート 「合唱コンクールで絶対優勝したい!」 「勝てる曲を教えて!」 こんな声をよく聞きます。 お答え致します。 「 …
3. 合唱を高めよう(レベルアップ編)【感想】「Raw-Ore」さんの『言葉にすれば(松下耕)』を聴きました 2020年11月11日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 以前こんな記事を書きました。 https://esutawachorus.com/kami_tunes_list/ …
2. 合唱曲を知ろう(曲紹介編)【厳選】「合唱曲ってダサくね?」と思った人に聴いて欲しい【神曲】 2020年11月8日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 突然ですが、「合唱曲ってダサくね?」と思われたことはないでしょうか。 正直、あると思います。 合唱歴の長い私 …
楽譜の読み方テヌートの意味とは?| 歌い方・振り方・他の記号との違いを解説! 2020年11月7日 えすた えすたの合唱ノート 「この棒みたいなのって何?」 「テヌートて結局どうやって歌えばいいの?」 「テヌートが出てきたとき、指揮 …
歌い方・発声【必要?】体操の目的とは?|合唱と筋トレを真面目に考える 2020年10月31日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は【必要?】体操の目的とは?|合唱と筋トレを真面目に考えるということで、合唱における筋トレや体操、ウォームアップと言 …
2. 合唱曲を知ろう(曲紹介編)【YouTubeで聴ける】初心者に聴いてほしい合唱曲|聴きどころ・楽しみ方も解説! 2020年10月28日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は【YouTubeで聴ける】初心者に聴いてほしい合唱曲|聴きどころを解説!ということで、合唱を始めたばかりの人に是非 …
2. 合唱曲を知ろう(曲紹介編)《春の予感》(今成敏夫/木下牧子)を解説|ア・カペラ混声合唱のための 2020年3月14日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は今成敏夫作詩・木下牧子作曲による、ア・カペラ混声合唱のための《春の予感》を紹介します! 難易度・編成、組曲の …
歌い方・発声【合唱のコツ】きれいなハーモニーの作り方【3つの練習法を紹介】 2020年1月24日 えすた えすたの合唱ノート ハーモニーは合唱の大きな魅力のひとつです。 ですが「なんだかきれいにハモれないなあ…」とお悩みの合唱団もあるのではないでしょう …