合唱曲を仕上げよう(演奏編)『水底吹笛』(大岡信/木下牧子)の魅力!|神秘的な透明感を持つ大曲 2020年1月9日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は大岡信作詩・木下牧子作曲、混声合唱組曲《方舟》より『水底吹笛』について解説していきたいと思います! 曲調や難 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『子どもは……』(谷川俊太郎/三善晃)を紹介・解説します! 2020年1月9日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は谷川俊太郎作詩・三善晃作曲、《五つの願い》より『子どもは……』について解説していきたいと思います! 曲調や難 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)寺山修司の詩による6つのうた《思い出すために》(寺山修司/信長貴富)を紹介|四声の立体 2020年1月9日 えすた えすたの合唱ノート 本記事では寺山修司作詩・信長貴富作曲による、寺山修司の詩による6つのうた《思い出すために》を紹介致します。 曲集全体の解説 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『思い出すために』(寺山修司/信長貴富)を解説|大人なジャズワルツ 2020年1月8日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲、《思い出すために》より『思い出すために』について解説していきたいと思います! 曲 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『世界のいちばん遠い土地へ』(寺山修司/信長貴富)解説|孤独な旅路 2020年1月8日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲、《思い出すために》より『世界のいちばん遠い土地へ』について解説していきたいと思います! …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『てがみ』(寺山修司/信長貴富)を解説|不思議な浮遊感 2020年1月7日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲、《思い出すために》より『てがみ』について解説していきたいと思います! 曲調や難易 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『かなしみ』(寺山修司/信長貴富)を解説|アングラ系のダーク感 2020年1月7日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲、《思い出すために》より『かなしみ』について解説していきたいと思います! 曲調や難 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)岡田暁生著・西洋音楽史―「クラシックの黄昏」 を紹介します 2020年1月4日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は岡田暁生著・『西洋音楽史―「クラシックの黄昏」』という本を紹介します。 合唱に携わる者として、西洋音楽の歴史 …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)【個別曲解説】『種子』(寺山修司/信長貴富)|純粋な哀しみと愛 2019年12月26日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲《思い出すために》より『種子』について、詳しく解説していきたいと思います。 それで …
合唱曲を仕上げよう(演奏編)『ぼくが死んでも』(寺山修司/信長貴富)を解説|切なく美しい小品 2019年12月26日 えすた えすたの合唱ノート こんにちは! 今回は寺山修司作詩・信長貴富作曲《思い出すために》より『ぼくが死んでも』について語っていきたいと思います! 曲の魅 …
合唱ってこんな感じ【奥深い】合唱ってどんな曲がある?ジャンル別に紹介【解説あり】 2025年7月8日 えすた えすたの合唱ノート 「合唱ってどんな曲があるの?」この記事では、そんな疑問にお答えします。 合唱曲をまったく聞いたことがない、という方は少ないでしょう。 学 …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ホ長調(♯×4)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月13日 えすた えすたの合唱ノート ホ長調(♯×4)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方【音楽記号】allarg.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月13日 えすた えすたの合唱ノート allarg.の読み方と意味 【allarg.】 ・読み方…アラルガンド ・意味…だんだん遅くしながら、だんだん強く ・他の …
楽譜の読み方【音楽記号】riten.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート riten.の読み方と意味 【riten.】 ・読み方…リテヌート ・意味…ただちに遅く riten.はテンポを遅く …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|イ長調(♯×3)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート イ長調(♯×3)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ニ長調(♯×2)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート ニ長調(♯×2)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方【音楽記号】accel.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート accel.の読み方と意味 【accel.】 ・読み方…アッチェレランド ・意味…だんだん速く ・他の書き方…accel …
楽譜の読み方【音楽記号】a tempoの読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月11日 えすた えすたの合唱ノート a tempoの読み方と意味 【a tempo】 ・読み方…ア テンポ ・意味…もとの速さで a tempoはr …
楽譜の読み方【音楽記号】rit.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月7日 えすた えすたの合唱ノート rit.の読み方と意味 【rit.】 ・読み方…リタルダンド ・意味…だんだん遅く ・その他の書き方…ritard./r …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ト長調(♯×1)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月6日 えすた えすたの合唱ノート ト長調(♯×1)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生】卒業式で歌えるおすすめ合唱曲13選|選曲で役立つ解説つき 2023年4月2日 えすた えすたの合唱ノート この記事では卒業式で歌える中学生向けの合唱曲を紹介しています。 「簡単・歌いやすい作品」「定番の作品」「人気の作曲家による作品」にカテ …
合唱曲を知ろう(紹介編)【難易度順】合唱曲一覧(中学生向け)|曲紹介・ポイント解説つき 2021年6月21日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 当ブログでは合唱歴10年以上の経験をもとに、たくさんの合唱曲を数多く紹介し、また詳しく解説しています。 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】コンクール課題曲に最適な合唱曲7選【実力が試される曲】 2021年5月7日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールの課題曲として最適な合唱曲を7曲紹介します。 どの曲もしっかりとした歌いご …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】明るい合唱曲5選【楽しい・ノリが良い・華やか】 2021年5月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では明るい合唱曲を5曲紹介します。 楽しい曲・元気が出る曲・華やかな曲などバリエーション …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】歌いやすい合唱曲7選【合唱指揮者がおすすめ】 2021年5月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では歌いやすいけれどもしっかり歌いごたえ・練習しがいのある合唱曲を選びました。 ぜひ選曲 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【難易度順】コンクールで歌える定番・人気の合唱曲9選【中学生向け】 2021年5月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールで歌える定番・人気の合唱曲を紹介したいと思います。 簡単に解説もしています …
合唱曲を知ろう(紹介編)【指揮者が選ぶ】難しい合唱曲12選【中学生~マニア向けまで】 2021年5月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では次のカテゴリに分けて難しい合唱曲を紹介しています。 【中学生向け】… …
合唱曲を知ろう(紹介編)【合唱指揮者が選ぶ】迫力のある合唱曲9選|聴きどころを解説 2021年5月4日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 合唱曲を探すのって大変ですよね。ちゃんと聴いてみないと分からないので時間も掛かります。 そんな方 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【厳選13曲+】合唱コンクールで勝てる曲|金賞の実績あり 2021年1月9日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 合唱コンクール、せっかく参加するのだから良い結果を出したいですよね。 この記事の …