歌い方・発声【経験談】喉が痛い・声が出ないパターン3つ【最善の対処法:休む】 2021年7月15日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 結論から言うと声が出にくい日は休むのが一番。とにかく寝て回復しましょう。 この記事では喉が痛くな …
歌い方・発声【歌の上達にはマスト】腹式呼吸のメリット・やり方・コツ【ボイトレ】 2021年7月9日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 歌声・発声の基礎になるのが腹式呼吸です。ただ、聞いたことはあるけれども実際のところは良く分からないとい …
歌い方・発声【息の量×変換効率】声量アップのコツと練習法【地声の強化がカギ】 2021年7月8日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 大きな声が出ずに悩んでいる人は多いと思います。頑張っているのに喉が痛くなるばかりでなかなか辛いですよね …
歌い方・発声【歌唱力爆上げ】ミックスボイスの出し方・練習法【3ステップで解説】 2021年7月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 ミックスボイスというのは、簡単に言えば表声(地声)と裏声の両方をほどよくブレンドした声の出し方です。 …
歌い方・発声【簡単3ステップ】裏声が出せない原因と練習法【ピアノ無しでOK】 2021年7月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では裏声が出せない原因と、裏声を出せるようになるための練習法を解説します。 裏声 …
歌い方・発声【3つの原因】なぜ高い声が出ないのか?|理由と対処法を解説 2021年7月4日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 結論として、高い声が出ない原因は3つ考えられます。 歌いすぎで疲れている 体に余計 …
歌い方・発声【実は腹筋ではない】高い声を出すときに必要な筋肉【答え→輪状甲状筋】 2021年7月3日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 結論、鍛えるべきは腹筋ではなく輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)です。 ただ、そういわれても …
歌い方・発声【経験者が語る】ボイトレのメリット5つとデメリット3つ【食わず嫌いは損】 2021年7月3日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事ではボイトレを受けるメリット5つとデメリット3つを紹介します。 先に言っておくと、ボイト …
合唱人のための音楽理論【作り方と響き】オーギュメントコード(aug/♯5/増三和音)【第5音がおいしい】 2021年6月26日 えすた えすたの合唱ノート オーギュメントは♯5(シャープファイブ)や増三和音(ぞうさんわおん)とも言い、長三和音から第5音を半音高めたコードです。 緊張 …
合唱人のための音楽理論【作り方と使い方】ディミニッシュコード(減三和音)【ベースラインに特徴あり】 2021年6月25日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 ディミニッシュコードは減三和音とも呼ばれる和音で、独特の響きを持っています。 この記事では、 …
合唱ってこんな感じ【奥深い】合唱ってどんな曲がある?ジャンル別に紹介【解説あり】 2025年7月8日 えすた えすたの合唱ノート 「合唱ってどんな曲があるの?」この記事では、そんな疑問にお答えします。 合唱曲をまったく聞いたことがない、という方は少ないでしょう。 学 …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ホ長調(♯×4)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月13日 えすた えすたの合唱ノート ホ長調(♯×4)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方【音楽記号】allarg.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月13日 えすた えすたの合唱ノート allarg.の読み方と意味 【allarg.】 ・読み方…アラルガンド ・意味…だんだん遅くしながら、だんだん強く ・他の …
楽譜の読み方【音楽記号】riten.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート riten.の読み方と意味 【riten.】 ・読み方…リテヌート ・意味…ただちに遅く riten.はテンポを遅く …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|イ長調(♯×3)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート イ長調(♯×3)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ニ長調(♯×2)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート ニ長調(♯×2)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方【音楽記号】accel.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月12日 えすた えすたの合唱ノート accel.の読み方と意味 【accel.】 ・読み方…アッチェレランド ・意味…だんだん速く ・他の書き方…accel …
楽譜の読み方【音楽記号】a tempoの読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月11日 えすた えすたの合唱ノート a tempoの読み方と意味 【a tempo】 ・読み方…ア テンポ ・意味…もとの速さで a tempoはr …
楽譜の読み方【音楽記号】rit.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説 2023年8月7日 えすた えすたの合唱ノート rit.の読み方と意味 【rit.】 ・読み方…リタルダンド ・意味…だんだん遅く ・その他の書き方…ritard./r …
楽譜の読み方ヘ音記号の読み方|ト長調(♯×1)での音名・階名【具体例つき】 2023年8月6日 えすた えすたの合唱ノート ト長調(♯×1)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生】卒業式で歌えるおすすめ合唱曲13選|選曲で役立つ解説つき 2023年4月2日 えすた えすたの合唱ノート この記事では卒業式で歌える中学生向けの合唱曲を紹介しています。 「簡単・歌いやすい作品」「定番の作品」「人気の作曲家による作品」にカテ …
合唱曲を知ろう(紹介編)【難易度順】合唱曲一覧(中学生向け)|曲紹介・ポイント解説つき 2021年6月21日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 当ブログでは合唱歴10年以上の経験をもとに、たくさんの合唱曲を数多く紹介し、また詳しく解説しています。 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】コンクール課題曲に最適な合唱曲7選【実力が試される曲】 2021年5月7日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールの課題曲として最適な合唱曲を7曲紹介します。 どの曲もしっかりとした歌いご …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】明るい合唱曲5選【楽しい・ノリが良い・華やか】 2021年5月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では明るい合唱曲を5曲紹介します。 楽しい曲・元気が出る曲・華やかな曲などバリエーション …
合唱曲を知ろう(紹介編)【中学生向け】歌いやすい合唱曲7選【合唱指揮者がおすすめ】 2021年5月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では歌いやすいけれどもしっかり歌いごたえ・練習しがいのある合唱曲を選びました。 ぜひ選曲 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【難易度順】コンクールで歌える定番・人気の合唱曲9選【中学生向け】 2021年5月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールで歌える定番・人気の合唱曲を紹介したいと思います。 簡単に解説もしています …
合唱曲を知ろう(紹介編)【指揮者が選ぶ】難しい合唱曲12選【中学生~マニア向けまで】 2021年5月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では次のカテゴリに分けて難しい合唱曲を紹介しています。 【中学生向け】… …
合唱曲を知ろう(紹介編)【合唱指揮者が選ぶ】迫力のある合唱曲9選|聴きどころを解説 2021年5月4日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 合唱曲を探すのって大変ですよね。ちゃんと聴いてみないと分からないので時間も掛かります。 そんな方 …
合唱曲を知ろう(紹介編)【厳選13曲+】合唱コンクールで勝てる曲|金賞の実績あり 2021年1月9日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 合唱コンクール、せっかく参加するのだから良い結果を出したいですよね。 この記事の …