【無料】合唱曲解説の執筆依頼を受け付けています【サンプルあり】
えすたの合唱ノート
  • ホーム
  • はじめにお読みください
  • 合唱講座
    • 合唱ってこんな感じ
    • 歌い方・発声
    • 楽譜の読み方
    • 指揮の振り方
    • 合唱人のための音楽理論
    • 合唱コンクールへの道
  • 合唱曲解説
    • 合唱曲一覧
    • 合唱曲を知ろう(紹介編)
    • コンクール向けの合唱曲
    • 選曲のポイント
    • 解説記事の執筆依頼
  • お問い合わせ
    • 記事の執筆依頼
『夢のかなう場所へ』練習・演奏のポイント 山崎朋子

合唱曲『夢のかなう場所へ』練習・演奏のポイント|楽譜のヒントをフレージングに活かそう

2024年8月10日 えすた
えすたの合唱ノート
『夢のかなう場所へ』は人気のある作曲家、山崎朋子さんによる作品です。 この記事では練習・演奏のポイントを詳しく解説しています。 …
『今、咲き誇る花たちよ』練習・演奏のポイント 西條太貴

合唱曲『今、咲き誇る花たちよ』練習・演奏のポイント|雰囲気の変化を感じ取ろう

2024年8月4日 えすた
えすたの合唱ノート
『今、咲き誇る花たちよ』はコブクロによる楽曲。 NHK「ソチオリンピック」、「パラリンピック」のテーマソングとしても有名です。 …
『次の空へ』練習・演奏のポイント 弓削田健介

合唱曲『次の空へ』練習・演奏のポイント|クライマックスへ持っていこう

2024年8月3日 えすた
えすたの合唱ノート
『次の空へ』は、作詞・作曲者の弓削田健介さんの作品。 ポップス調のためキャッチーで、共感しやすい歌詞やちょっと切ないコードが魅 …
『僕らはいきものだから』練習・演奏のポイント 桜田直子

混声三部『僕らはいきものだから』練習・演奏のコツ|未来へ続く歌声を

2024年7月28日 えすた
えすたの合唱ノート
『僕らはいきものだから』はNコン中学校の部、2024年の課題曲です。 緑黄色社会の長屋晴子さんが作詞・作曲を担当され、それを桜 …
『響きあう命』練習・演奏のポイント 瑞木薫

合唱曲『響きあう命』練習・演奏のポイント|作曲家の工夫を読み取ろう

2024年7月27日 えすた
えすたの合唱ノート
『響きあう命』は、作曲者の瑞木薫さんの作品。 様々な工夫によって、鮮やかに世界観が表現されています。 演奏の際には、これ …
『輝くために』のコツ 若松歓

合唱曲『輝くために』練習と演奏のポイント|場面ごとの違いを表現しよう

2024年7月9日 えすた
えすたの合唱ノート
『輝くために』は、メッセージ性に富んだ、若松歓さんらしい作品です。 練習・演奏のコツやポイントをまとめましたので、どうぞご利用 …
合唱曲『走る川』の歌い方・コツ 黒澤吉徳

合唱曲『走る川』練習・演奏のコツを解説|壮大なドラマを歌いきろう

2024年5月19日 えすた
えすたの合唱ノート
『走る川』は水をテーマにした組曲『水の翼』のうちの1曲で、川の姿を生き生きと、鮮やかに描いた作品です。コンクールなどでも人気がありま …
『樹氷の街』練習・演奏のポイント 練習・演奏のポイント

合唱曲『樹氷の街』の練習・演奏のポイント|豊かな響きを作るために

2024年5月12日 えすた
えすたの合唱ノート
『樹氷の街(竹岡範男作詞 矢田部宏作曲)』の解説記事になります。 今回、以下のようなリクエストを頂きました。 80代 …
『HEIWAの鐘』音取りのコツ 白石哲也

合唱曲『HEIWAの鐘』音取りのコツ|入りの音に集中しよう

2023年10月14日 えすた
えすたの合唱ノート
次のような質問をいただきました。 「(『HEIWAの鐘』について)ソプラノパートはみんな音程を覚えて、自信をもってつられる …
『変わらないもの』解説 山崎朋子

合唱曲『変わらないもの』練習・演奏のポイント|優しく曲を締めくくろう

2023年10月6日 えすた
えすたの合唱ノート
この記事では合唱曲『変わらないもの』の練習のコツ・演奏のポイントを詳しくまとめています。 卒業式などにもぴったりの曲です。指導する際の …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 26
ヘ音記号_ホ長調 楽譜の読み方

ヘ音記号の読み方|ホ長調(♯×4)での音名・階名【具体例つき】

2023年8月13日 えすた
えすたの合唱ノート
ホ長調(♯×4)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
音楽記号_allarg 楽譜の読み方

【音楽記号】allarg.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説

2023年8月13日 えすた
えすたの合唱ノート
allarg.の読み方と意味 【allarg.】 ・読み方…アラルガンド ・意味…だんだん遅くしながら、だんだん強く ・他の …
音楽記号_riten 楽譜の読み方

【音楽記号】riten.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説

2023年8月12日 えすた
えすたの合唱ノート
riten.の読み方と意味 【riten.】 ・読み方…リテヌート ・意味…ただちに遅く riten.はテンポを遅く …
ヘ音記号_イ長調 楽譜の読み方

ヘ音記号の読み方|イ長調(♯×3)での音名・階名【具体例つき】

2023年8月12日 えすた
えすたの合唱ノート
イ長調(♯×3)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
ヘ音記号_ニ長調 楽譜の読み方

ヘ音記号の読み方|ニ長調(♯×2)での音名・階名【具体例つき】

2023年8月12日 えすた
えすたの合唱ノート
ニ長調(♯×2)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
楽譜の読み方

【音楽記号】accel.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説

2023年8月12日 えすた
えすたの合唱ノート
accel.の読み方と意味 【accel.】 ・読み方…アッチェレランド ・意味…だんだん速く ・他の書き方…accel …
atempoの意味 楽譜の読み方

【音楽記号】a tempoの読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説

2023年8月11日 えすた
えすたの合唱ノート
a tempoの読み方と意味 【a tempo】 ・読み方…ア テンポ ・意味…もとの速さで a tempoはr …
rit.の意味 楽譜の読み方

【音楽記号】rit.の読み方と意味|演奏のコツと解釈を譜例で解説

2023年8月7日 えすた
えすたの合唱ノート
rit.の読み方と意味 【rit.】 ・読み方…リタルダンド ・意味…だんだん遅く ・その他の書き方…ritard./r …
ヘ音記号_ト長調 楽譜の読み方

ヘ音記号の読み方|ト長調(♯×1)での音名・階名【具体例つき】

2023年8月6日 えすた
えすたの合唱ノート
ト長調(♯×1)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 https …
ヘ音記号_変ニ長調 楽譜の読み方

ヘ音記号の読み方|変ニ長調(♭×5)での音名・階名【具体例つき】

2023年8月5日 えすた
えすたの合唱ノート
変ニ長調(♭×5)でのヘ音記号の音名・階名(移動ド)早見表を作りました。 楽譜の具体例もありますので、ご利用ください。 http …
next
【中学生】卒業式で歌えるおすすめ合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【中学生】卒業式で歌えるおすすめ合唱曲13選|選曲で役立つ解説つき

2023年4月2日 えすた
えすたの合唱ノート
この記事では卒業式で歌える中学生向けの合唱曲を紹介しています。 「簡単・歌いやすい作品」「定番の作品」「人気の作曲家による作品」にカテ …
合唱曲一覧(中学生向け) 合唱曲を知ろう(紹介編)

【難易度順】合唱曲一覧(中学生向け)|曲紹介・ポイント解説つき

2021年6月21日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 当ブログでは合唱歴10年以上の経験をもとに、たくさんの合唱曲を数多く紹介し、また詳しく解説しています。 …
コンクール課題曲向き合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【中学生向け】コンクール課題曲に最適な合唱曲7選【実力が試される曲】

2021年5月7日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールの課題曲として最適な合唱曲を7曲紹介します。 どの曲もしっかりとした歌いご …
明るい合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【中学生向け】明るい合唱曲5選【楽しい・ノリが良い・華やか】

2021年5月6日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事では明るい合唱曲を5曲紹介します。 楽しい曲・元気が出る曲・華やかな曲などバリエーション …
歌いやすい合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【中学生向け】歌いやすい合唱曲7選【合唱指揮者がおすすめ】

2021年5月6日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事では歌いやすいけれどもしっかり歌いごたえ・練習しがいのある合唱曲を選びました。 ぜひ選曲 …
定番・人気の合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【難易度順】コンクールで歌える定番・人気の合唱曲9選【中学生向け】

2021年5月5日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事ではコンクールで歌える定番・人気の合唱曲を紹介したいと思います。 簡単に解説もしています …
難しい合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【指揮者が選ぶ】難しい合唱曲12選【中学生~マニア向けまで】

2021年5月5日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事では次のカテゴリに分けて難しい合唱曲を紹介しています。 【中学生向け】… …
迫力のある合唱曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【合唱指揮者が選ぶ】迫力のある合唱曲9選|聴きどころを解説

2021年5月4日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 合唱曲を探すのって大変ですよね。ちゃんと聴いてみないと分からないので時間も掛かります。 そんな方 …
合唱コンクールで勝てる曲 合唱曲を知ろう(紹介編)

【厳選13曲+】合唱コンクールで勝てる曲|金賞の実績あり

2021年1月9日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 合唱コンクール、せっかく参加するのだから良い結果を出したいですよね。 この記事の …
合唱団を楽しく運営中
えすた
esuta
  • 中学でMIDIいじりを始める
  • 高校ではパートリーダー
  • 大学では指揮者としてコンクール金賞
  • 卒業後合唱団を創設。指揮者として率い、アンサンブルコンテストで金賞多数
  • 作曲もします。
  • ブログ『えすたの合唱ノート』で17.2万PV達成(2023年10月)、ありがとうございます!
  • \ Follow me /
    キーワード
    Nコン (1) いきものがかり (1) まとめ (8) みなづきみのり (1) アカペラ (2) コブクロ (1) コンクール (30) パート (9) ヘ音記号 (11) ボイトレ (1) ポップス (14) 並び方 (5) 仲里幸広 (1) 信長貴富 (18) 初心者向け (8) 加藤昌則 (2) 加賀清孝 (1) 卒業式 (9) 坂本浩美 (2) 大澤徹訓 (1) 大田桜子 (2) 富澤裕 (3) 山崎朋子 (4) 木下牧子 (2) 松下耕 (4) 松井孝夫 (5) 桜田直子 (1) 橋本祥路 (8) 混声4部 (1) 混声三部 (2) 混声四部 (2) 瑞木薫 (1) 男声合唱 (1) 白石哲也 (2) 移動ド(階名唱) (4) 筒井雅子 (4) 緑黄色社会 (1) 若松歓 (3) 西條太貴 (2) 西部敏彦 (1) 調・調性 (9) 鈴木憲夫 (2) 音楽記号 (10) 高嶋みどり (1) 鷹羽弘晃 (1)
    カテゴリー
    • 合唱をはじめよう(入門編) 77
      • 合唱ってこんな感じ 6
      • 楽譜の読み方 41
      • 歌い方・発声 30
    • 合唱を高めよう(レベルアップ編) 38
      • 合唱人のための音楽理論 11
      • 指揮の振り方 18
      • 練習の進め方 9
    • 合唱曲を仕上げよう(演奏編) 144
      • 合唱曲を知ろう(紹介編) 9
      • 練習・演奏のポイント 82
        • 佐藤賢太郎(Ken-P) 1
        • 信長貴富 19
        • 加藤昌則 2
        • 加賀清孝 1
        • 北川昇 1
        • 大澤徹訓 1
        • 大熊崇子 1
        • 大田桜子 2
        • 富岡博志 1
        • 富澤裕 4
        • 山崎朋子 5
        • 岩河三郎 1
        • 弓削田健介 1
        • 木下牧子 3
        • 松下耕 4
        • 松井孝夫 4
        • 桜田直子 1
        • 橋本祥路 8
        • 瑞木薫 1
        • 白石哲也 2
        • 相澤直人 1
        • 筒井雅子 4
        • 若松歓 1
        • 荻久保和明 2
        • 西條太貴 2
        • 鈴木憲夫 2
        • 高嶋みどり 1
        • 鷹羽弘晃 2
        • 黒澤吉徳 1
    最近の投稿
    • 『前へ』(混声四部)の練習のコツ・演奏のポイント
    • 『知った』(混声三部)の練習のコツ・演奏のポイント
    • 『IN TERRA PAX(地に平和を)』(混声三部)の練習・演奏のポイント
    • 【混声四部】『きみ歌えよ』練習のポイントまとめ
    • 合唱曲『正解』(RADWIMPS)練習・演奏と指揮のポイント解説

    プライバシーポリシー

    免責事項

    サイトトップ 免責事項 2019–2025  えすたの合唱ノート