
【指揮初心者向け】曲の終わり方|静かな曲・盛り上がる曲をそれぞれ解説
2021年5月27日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 曲の最後をしっかり決められると非常にかっこ良いですよね。 ですが実際のところ「どうやって振れば良 …
【指揮初心者向け】曲の始め方の練習法とコツ|いろいろなパターンを網羅
2021年5月25日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 指揮をするのはいろいろと難しいですよね。曲の始め方ひとつ取っても分からないことが多いと思います。
…
【楽譜の読み方】付点音符の意味【長さの計算方法とリズムの取り方】
2021年5月23日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 付点がつくともともとの音符の長さの1.5倍になります。 この記事では長さの計算方法を譜例を使って …
【楽譜の読み方】タイの意味と弾き方を解説【スラ―との違い・必要性】
2021年5月23日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 タイは楽譜を読んでいるときにかなり良く出てくる記号です。弾き方・歌い方に関わるのでスラスラと読 …
【まとめ】初心者のための指揮法完全ガイド|合唱指揮者が基礎から解説
2021年5月22日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 指揮に関することは初心者向けの情報が少なく、どうやって勉強したらよいか分からないと思います。 そ …
【図解】指揮の振り方をショートカットして学ぶ記事【忙しい人向け】
2021年5月22日 えすた えすたの合唱ノート
こんな悩みに答えます。 指揮法を学ぶには本来ならしっかりした基礎知識を身につけ、地道なトレーニングを積まなければいけません。
…
【上手くなる】指揮初心者のための練習法3選【すべての経験が学び】
2021年5月20日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 本格的に指揮を学ぶには指揮者の先生について見てもらう必要があります。 ただ、そうは言うものの多く …
合唱人「音程が悪いって言われた…」【よくある9パターンと原因・対策】
2021年5月16日 えすた えすたの合唱ノート
こんな悩みに答えます。 「音程が悪い」「声のピッチが低い」などの指摘を受けると結構ショックですよね。分かります。(どうしても必 …
【合唱の声の悩みを解決】揺れる・震える・かすれる【ブレスの改善がカギ】
2021年5月15日 えすた えすたの合唱ノート
こんな悩みに答えます。 合唱をやっていると声の悩みがいろいろ出てきますよね。 今回の「揺れる・震える・かすれる」もよくあ …
クレッシェンド・デクレッシェンドのコツ【合唱の迫力・魅力アップ】
2021年5月14日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 クレッシェンド・デクレッシェンドは楽譜でも登場回数が多い記号です。 1番のポイントは「足並みをそ …