合唱人のための音楽理論

【基本は4種類】セブンスコードの作り方と響き【7度の音を追加】

セブンスコード
女の子
女の子
和音について教えてください。セブンスってどんな和音ですか?

こんな疑問に答えます。

三和音(トライアド)に音をつけ加えることでより複雑な響きを持った和音が生まれます。その中の一つがセブンスコードです。

この記事ではセブンスコードの作り方や名前のつけ方を紹介します。

音源を使って響きも確認できますので参考にしていただければと思います。

セブンスコードは非常に多くの曲に使われており登場頻度も高いので、理解できると音楽の世界がぐっと広がると思います。

ぜひ最後までご覧ください。

この記事が「良いね!」と思ったらtwitterなどで広めていただけるとうれしいです。

セブンスコードの作り方【7度のテンションを追加】

短7度の音程7度の音程の例

セブンスコードは三和音に音を追加すると作ることができます。

このときにつけ加える音のことをテンションノートあるいは単にテンションと呼びます。

テンションが根音から数えて7度になる和音がセブンスコードです。

基本のセブンスコード4種類【名前と響き】

セブンスコードを考える際には次にお2点がポイントです。

  • 三和音の長短(第3音の違い)…2種類
  • テンションの長短(第7音の違い)…2種類

これらを組み合わせによって2×2=合計4種類のセブンスコードを作ることができます。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
4種類のセブンスコードを聴いてみましょう。
音が出ます。音量注意です。

長三和音+短7度=セブンス

和音(C7基本形)の説明


「ドミソ」の和音に「シ♭」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の長三和音(メイジャートライアド)
  • 短7度を加える(=セブンス)

今回の場合「ド」が根音なのでC7(シーセブンス)という名前になります。

普通の「ドミソ」と比べるとかなりオシャレ感、ジャジー感が加わって大人っぽい感じですね。

もちろん曲全体の雰囲気や和音の繋がりによっても印象は変わります。

長三和音+長7度=メイジャーセブンス

和音(CΔ7基本形)の説明

「ドミソ」の和音に「シ」を付け加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の長三和音(メイジャートライアド)
  • 長7度を加える(メイジャーセブンス)

この場合はCΔ7(シーメイジャーセブンス)という名前になります。

メイジャーセブンスは長7度という意味で、他にC Maj7、CM7と書くこともできます。CΔ7と意味は同じです。

テンションが半音変わるだけでC7とはガラッと印象が変わりましたね。

都会的で、ドライな感じ。ちょっと切ない感じもあります。

短三和音+短7度=マイナーセブンス

和音(Cm7基本形)の説明

「ドミ♭ソ」の和音に「シ♭」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の短三和音(マイナートライアド)
  • 短7度を加える(=セブンス)

名前はCm7(シーマイナーセブンス)。小文字のmがマイナー、つまり短三和音を表します。C7のときと同じく、短7度のテンションは単にセブンスと言います。

影があるというか、ちょっとダークでカッコ良い和音です。

短三和音+長7度…マイナーメイジャーセブンス

和音(CmΔ7基本形)の説明

「ドミ♭ソ」の和音に「シ♮」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の短三和音(マイナートライアド)
  • 長7度を加える(=メイジャーセブンス)

名前は少し長く、CmΔ7(シーマイナーメイジャーセブンス)となります。

マイナーは短三和音、メイジャーセブンスはテンションのことを表しています。

CmMaj、CmM7などと書くこともできますが、mMと文字が連続してしまうのでΔを使って書くのが分かりやすいと思います。

結構ショッキングな響きですよね。かなりハードめ、緊迫感のある響きです。

ディミニッシュを土台にしたセブンスコード【名前と響き】

次に2種類の少し特別なセブンスコードを紹介します。

  • 減三和音+減7度
  • 減三和音+短7度
  • 減三和音+長7度
減三和音はディミニッシュとも言うのでした。

減三和音+減7度…ディミニッシュセブンス

和音(Cdim7基本形)の説明

「ドミ♭ソ♭」というディミニッシュの和音に「シ♭♭」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の減三和音(ディミニッシュ)
  • 減7度を加える(=セブンス【呼び方に注意】)

まず土台となる三和音が減三和音であることに注意しましょう。短3度の音程を積み重ねた和音です。

ここにさらに4つ目の音を乗せます。短7度よりさらに半音狭い減7度の音程です。今回は「シ♭♭」=「ラ」ですね。

その結果、音どうしの音程がすべて短3度になるCdim7(シーディミニッシュセブンス)という和音ができます。

テンションは減7度ですが名前はセブンスとなることに注意しましょう。

おどおどろしいような、不気味な響きが特徴です。

ディミニッシュ+短7度…ハーフディミニッシュ

和音(Cm7-5基本形)の説明

「ドミ♭ソ♭」というディミニッシュの和音に「シ♭」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の減三和音(ディミニッシュ)
  • 短7度を加える(=セブンス)

Cdimの和音に短7度のテンションをつけた和音なのでCdim7と名付けたいところですが、それでは減7度のときと同じになってしまいます。

そのためこの和音はCm7♭5(シーマイナーセブンスフラットファイブ)と呼ばれます。

Cm7(ドミ♭ソシ♭)から第5音(ソ)を半音下げた和音です。

ハーフディミニッシュと呼ばれることもあり、Cøと書くこともあります。

ディミニッシュセブンスと比べると不気味さが薄れ、性格もマイルドになった感じがしますね。

注意深く曲を聴くと結構使われている和音です。

ディミニッシュ+長7度…ディミニッシュメイジャーセブンス

 

「ドミ♭ソ♭」というディミニッシュの和音に「シ♮」をつけ加えた和音です。

  • 根音「ド(C)」の減三和音(ディミニッシュ)
  • 長7度を加える(=メイジャーセブンス)

CdimΔ7(シーディミニッシュメイジャーセブンス)と呼ばれます。

かなりショッキングな響きになりました。

ハ長調の上のダイアトニックコード

臨時記号なしで作れる和音のことをダイアトニックコードと呼びます。

ハ長調(調号なし)で使えるダイアトニックなセブンスコードは次の通り。

セブンスコード(ハ長調の上)

次のセブンスコードが登場します。

  • メイジャーセブンス…CΔ7、FΔ7
  • セブンス…G7
  • マイナーセブンス…Dm7、Em7、Am7
  • ハーフディミニッシュ…Bm7-5

和声法におけるセブンスコード

和声法においては属7の和音という形でセブンスコードが登場します。

先ほど紹介したハ長調のダイアトニックコードの中で言えばG7ですね。

特徴は第7音が半音下がって第3音に解決することです。

属7の和音が入ったカデンツの説明

2つ目の和音、ソプラノの「ファ」が第7音です。

これが半音下がり、次の和音に解決したときに強い終止感が生まれます。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
半音下がって解決。スッキリ感がありますね。

まとめ:セブンスがあると音楽が一気に鮮やかになる

土台となる三和音にさらに音をつけ加えることでセブンスコードを作ることができます。

「C」が根音の場合

  • 長三和音+短7度…C7(シーセブンス)
  • 長三和音+長7度…CΔ7(シーメイジャーセブンス)
  • 短三和音+短7度…Cm7(シーマイナーセブンス)
  • 短三和音+長7度…CmΔ7(シーマイナーメイジャーセブンス)

これらの4種類はぜひ押さえておきましょう。

セブンスの響きを感じられると、普段歌っているときに音楽の色彩感をより鮮明に感じられるようになります。

もちろん作曲のときにも役立つ知識です。

最後までお読みいただきありがとうございました。この記事が「良いね!」と思ったらtwitterなどで広めていただけるとうれしいです。