こんにちは!
今回は池澤夏樹作詩・木下牧子作曲、混声合唱組曲《ティオの夜の旅》より『ティオの夜の旅』の紹介です。
曲調や難易度、曲の魅力・鑑賞のポイント、演奏・練習のポイントなどについて解説したいと思います!
この曲を知らなかった人、これから聴いてみたい人、これから歌ってみたい人のお役に立てば幸いです。
それではどうぞ!
もくじ
『ティオの夜の旅』ってどんな曲?
まずは『ティオの夜の旅』という曲について、「この曲知らない!」「初めて知った!」という人のために、作詩者・作曲者、難易度、曲調についてざっくりと紹介します。
作詩は池澤夏樹、作曲は木下牧子
『ティオの夜の旅』の作詩は池澤夏樹、作曲は木下牧子。
全5曲からなる混声合唱組曲《ティオの夜の旅》の5曲目、終曲です。
組曲のタイトルにもなっていますね。
難易度は…上級
『ティオの夜の旅』の難易度は、上級です。
混声合唱組曲《ティオの夜の旅》では1,3,5曲目に重きが置かれているというか、メインの曲となっています。
『ティオの夜の旅』も組曲中ではボリュームのある作品となっています。
目まぐるしく変化する拍子や、マジカルな世界観を表現するために用いられる音使いがなかなか難しい曲です。
その割には演奏される機会が多く、やはり魅力のある人気曲なんだなあと思います。。
曲調は…アップテンポに乗せて歌う、マジカルな世界観
『ティオの夜の旅』はアップテンポに乗せて、畳みかけるように言葉や場面が展開していく曲です。
特徴的なのは4/4拍子、5/4拍子、6/4拍子、7/4拍子などが目まぐるしく切り替わっていく点。歌い慣れるまではこのノリについていくのに難儀しますが、スリリングで非常に楽しい部分でもあります。
また冒頭や中間部ではゆっくり目のテンポの場面もあります。読み聞かせるように歌詩を歌うのですが、これがまるで絵本の物語を思わせるような雰囲気を醸し出しており、私の好きな部分です。
全体的に和音やメロディーの音使いが独特で、マジカルな(?)雰囲気が感じられるのもこの曲の魅力です。
『ティオの夜の旅』の魅力について語る!
続いては『ティオの夜の旅』という曲を、「聴いたことある!」「これから聴く!」という人に向けて、曲の魅力や鑑賞のポイントについて語っていきたいと思います。
まとめ:『ティオの夜の旅』(池澤夏樹/木下牧子)
それではまとめです!
混声合唱組曲《ティオの夜の旅》より『ティオの夜の旅』でした。
変拍子とマジカルな音使いがクセになる曲です。
アップテンポな部分ももちろん楽しいのですが、要所で差し挟まれる「物語る」部分にも注目したいですね。
今回はここまで。お読みいただきありがとうございました!
- 『祝福』(池澤夏樹/木下牧子)を解説|古代の海と神秘の和音
- 『海神』(池澤夏樹/木下牧子)を解説|軽妙、そしてユーモラス
- 【準備中】環礁(池澤夏樹/木下牧子)
- 『ローラ・ビーチ』(池澤夏樹/木下牧子)を解説|移ろうハーモニーと波の色
- 『ティオの夜の旅』(池澤夏樹/木下牧子)を解説|マジカル世界