信長貴富

《イーハトーボ農学校の春》(詩:宮沢賢治/曲:信長貴富)を解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「信長貴富さんの《イーハトーボ農学校の春》ってどんな曲集?」

そんな疑問にお答えします!

《イーハトーボ農学校の春》の概要

正式タイトルは混声合唱とピアノのための《イーハトーボ農学校の春》

宮沢賢治の詩をベースにした組曲です。

終曲『生徒諸君に寄せる』は親しみやすい作品でありながら、現代社会に対する鋭い示唆にも富んでいます。個人的に、今(2020年現在)歌うべき歌の一つではないかと思っています。

2012年、富山県で開催された第36回全国高等学校総合文化祭(いわゆるソウブン)にて、富山県の高校生の合同合唱団によって初演されました。

通常の合唱作品と同じように、詩人によるテキストに作曲家が曲を付けた作品もありますが、それだけでなく他の作曲家による楽曲を編曲したものも組曲の中に含まれています。

その点が《イーハトーボ農学校の春》のユニークなところです。

《イーハトーボ農学校の春》の概要
  • 作詩者:宮沢賢治
  • 初演:第36回全国高等学校総合文化祭とやま2012(2012年8月)
  • 全曲の演奏時間:約21分30秒
  • 編成:ピアノ付き
  • 難易度:初~中級
  • レパートリー:合唱祭、演奏会に

《イーハトーボ農学校の春》の収録曲

全5曲。2.『牧馬地方の春の歌 その1』はM.イヴァノフの楽曲を、4.『種山ヶ原』はA.ドヴォルザークの楽曲をもとに合唱作品にアレンジしたものとなっています。

《イーハトーボ農学校の春》の収録曲
  1. 『太陽マヂックのうた』
  2. 『牧馬地方の春の歌 その1』(原曲:M.イヴァノフ)
  3. 『牧馬地方の春の歌 その2』
  4. 『種山ヶ原』(原曲:A.ドヴォルザーク)
  5. 『生徒諸君に寄せる』
A.ドヴォルザークの楽曲というのは、《新世界より》第二楽章、いわゆる『家路』です。聴いてみると「この曲か!」となるはずです。

《イーハトーボ農学校の春》の特徴

作曲に際して様々なアプローチがなされているため、曲それぞれが個性的。

巻頭言にもある通り、

賢治の多才ぶり、多面性が見て取れるような曲集

となっています。

何様目線で恐縮ですが、信長さん自身の作曲技法がこなれてきており、かなり自由に音を扱えているような印象を受けます。