楽譜の読み方【入門者向け】移動ド(階名)唱法とは|固定ド(音名)との違いも解説 2021年6月10日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。両者の違いは以下の通り。 固定ド(音名)唱法…多くの人が使っている普通の「ドレミ」 移動ド …
楽譜の読み方【まとめ】音楽の調・調性を詳しく解説|基礎~応用まで分かる記事 2021年6月7日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では調・調性に関するいろいろな知識やノウハウをまとめました。 順番に読ん …
合唱人のための音楽理論【知っておきたい】音楽の調のイメージ・色・性格【合唱作品も紹介】 2021年6月6日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 この記事では音楽の調のイメージ、印象、色について私の持っている感覚を共有したいと思います。 …
楽譜の読み方【簡単】音楽の調の見分け方|主音を見つける方法2つ【語呂合わせあり】 2021年6月5日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 調を見分けるには次の2つのことを調べる必要があります。 長調・短調のどちらか 主音 …
楽譜の読み方【注意あり】長調・短調の違いと見分け方【シャープ→長調、フラット→短調ではない】 2021年6月3日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 長調・短調に関してはよく次のように説明されます。 長調…明るい調、「ド」が中心 短 …
楽譜の読み方【ポイントは2つ】音楽の調ってどういうこと?意味を分かりやすく解説 2021年6月2日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 調の考え方は難しくて分かりにくいですよね。苦手な人も多いと思います。 そこで今回の記事では調の意 …
楽譜の読み方【楽譜の読み方】テンポを表す記号を解説【書いてないときの解決策】 2021年6月1日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 テンポを表す記号は演奏に大きく関わります。 テンポを表す記号は次の2つに分けて考えると覚えやすい …
楽譜の読み方【詳説】楽譜の読み方完全ガイド【初心者~上級者まで必見】 2021年5月30日 えすた えすたの合唱ノート こんな悩みに答えます。 初心者の方にとって、楽譜を読めるようにするというのはとても大変ですよね。 この記事ではそんな方の …
楽譜の読み方【分かりやすく解説】拍子の意味と読み方・数え方【音源を使って解説】 2021年5月30日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 拍子の特徴は次の2つです。 拍(≒音符)をいくつかまとめたもの 何拍かごとに強さを …
楽譜の読み方【初心者向け】基本的な音符と休符の読み方・数え方|楽譜+音源で解説 2021年5月29日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 楽譜を読めるようになるには次の2ステップが必要です。 音の高さが読める リズムが読 …