楽譜の読み方【ポイントは2つ】音楽の調ってどういうこと?意味を分かりやすく解説 2021年6月2日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 調の考え方は難しくて分かりにくいですよね。苦手な人も多いと思います。 そこで今回の記事では調の意 …
楽譜の読み方【楽譜の読み方】テンポを表す記号を解説【書いてないときの解決策】 2021年6月1日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 テンポを表す記号は演奏に大きく関わります。 テンポを表す記号は次の2つに分けて考えると覚えやすい …
楽譜の読み方【詳説】楽譜の読み方完全ガイド【初心者~上級者まで必見】 2021年5月30日 えすた えすたの合唱ノート こんな悩みに答えます。 初心者の方にとって、楽譜を読めるようにするというのはとても大変ですよね。 この記事ではそんな方の …
楽譜の読み方【分かりやすく解説】拍子の意味と読み方・数え方【音源を使って解説】 2021年5月30日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 拍子の特徴は次の2つです。 拍(≒音符)をいくつかまとめたもの 何拍かごとに強さを …
楽譜の読み方【初心者向け】基本的な音符と休符の読み方・数え方|楽譜+音源で解説 2021年5月29日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 楽譜を読めるようになるには次の2ステップが必要です。 音の高さが読める リズムが読 …
指揮の振り方「合唱指揮者って歌うの?」【答え:どちらでもOK。ただし注意点あり】 2021年5月28日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 結論としてはどちらでもOKです。 どちらにもそれぞれメリットと注意点がありますので、今回はそれに …
指揮の振り方【指揮初心者向け】曲の終わり方|静かな曲・盛り上がる曲をそれぞれ解説 2021年5月27日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 曲の最後をしっかり決められると非常にかっこ良いですよね。 ですが実際のところ「どうやって振れば良 …
指揮の振り方【指揮初心者向け】曲の始め方の練習法とコツ|いろいろなパターンを網羅 2021年5月25日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 指揮をするのはいろいろと難しいですよね。曲の始め方ひとつ取っても分からないことが多いと思います。 …
楽譜の読み方【楽譜の読み方】付点音符の意味【長さの計算方法とリズムの取り方】 2021年5月23日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 付点がつくともともとの音符の長さの1.5倍になります。 この記事では長さの計算方法を譜例を使って …
楽譜の読み方【楽譜の読み方】タイの意味と弾き方を解説【スラ―との違い・必要性】 2021年5月23日 えすた えすたの合唱ノート こんな疑問に答えます。 タイは楽譜を読んでいるときにかなり良く出てくる記号です。弾き方・歌い方に関わるのでスラスラと読 …