
【女声合唱】《にじのうた》(作詞:工藤直子/作曲:三宅悠太)練習・演奏のポイント
2025年9月21日 えすた えすたの合唱ノート
《にじのうた》は三宅悠太さんによるピアノ付きの女声合唱曲。和声やリズムの工夫がいたるところに施され、色とりどりの場面が次々に描かれて …
【混声三部】《響きあう命》和音と転調についての考察
2025年9月6日 えすた えすたの合唱ノート
「《響きあう命》の転調について教えてほしい」というリクエストをいただきました。 そこで練習番号ごとに、和音と転調について考察・解説して …
『Jagdlied(狩りの歌)』(F.メンデルスゾーン)歌い方のポイント
2025年1月27日 えすた えすたの合唱ノート
『Jagdlied(狩りの歌)』(F.メンデルスゾーン)の歌い方のポイントをまとめました。 基本的には私の合唱団のメンバー向けの内容と …
混声三部《響きあう命》練習・演奏のポイント|作曲家の工夫を読み取ろう
2024年7月27日 えすた えすたの合唱ノート
《響きあう命》は、作曲家・瑞木薫さんの作品です。 様々な工夫によって、鮮やかに世界観が表現されています。 演奏の際には、 …
【混声四部合唱】『言葉にすれば』練習・演奏のポイント|アカペラ・ポップスのコツ
2023年8月27日 えすた えすたの合唱ノート
『言葉にすれば』はNコン高校の部2007年度の課題曲。 ゴスペラーズの安岡優さんと作曲家の松下耕さんが共同制作された混声四部合 …
合唱曲『旅立ちの日に』歌い方のコツ|語りかける前半・躍動する後半
2023年4月23日 えすた えすたの合唱ノート
合唱曲『旅立ちの日に』は卒業式の定番曲。 前半は優しく語りかけるように、後半は躍動的とドラマ性があり、非常に感動的な曲となっています。 …
合唱曲『そのままの君で』の歌い方のコツ|大切なメッセージを伝えよう
2023年4月9日 えすた えすたの合唱ノート
こんな方に向けた記事です。 『そのままの君で』は卒業式にぴったりの作品。2部合唱の部分が多く、練習にも取り組みやすいものとなっ …
合唱曲『旅立ちの日に』アルトの解説|つられない・掛け合いのコツ
2023年3月16日 えすた えすたの合唱ノート
リクエストをくれた方へ
メールにて連絡が取れなかったのでここに書いておきます。
このブログを見つけていただいて、またリクエス …
合唱曲『ほらね、』の歌い方のコツ【歌詩に込められた思いを大切に】
2021年12月19日 えすた えすたの合唱ノート
こんな声に答えます。 『ほらね、』は親しみやすい歌詩とメロディーでありながら、しっかりとした盛り上がりもある感動的な作品です。 …
合唱曲『ヒカリ』歌い方のコツ【言葉の扱いで強い意志を表現しよう】
2021年4月29日 えすた えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 合唱の練習をする際にはきちんとポイントを押さえることが大切です。闇雲に練習してもレベルの高い演奏には繋 …