声の出し方・発声

【合唱の声の悩みを解決】揺れる・震える・かすれる【ブレスの改善がカギ】

合唱・声・ふるえる・かすれる・ゆれる
女の子
女の子
合唱の練習をしています。フレーズの終わりで声が揺れたり震えたりかすれたりしてしまいます。何とかしたいです。

こんな悩みに答えます。

合唱をやっていると声の悩みがいろいろ出てきますよね。

今回の「揺れる・震える・かすれる」もよくあると思います。

原因はいろいろあると考えられるので「これ!」というのは難しいですが、1つの可能性として「息(ブレス)の量が足りない」ということを挙げたいと思います。

解決策としては次の2つがあります。

  1. 息(ブレス)の量を増やす
  2. 息→声の変換効率を高める

特に後者は即効果が得られる可能性があるので試す価値ありです。

私の場合は、ここを改善することで声が割と響くようになり、長いフレーズがかなり楽に歌えるようになりました。

声の悩みを解決して、日々の音楽を楽しみましょう。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
ぜひ最後までご覧ください。

声が揺れる・震える・かすれる原因【息の量が不十分】

声の悩みは息(ブレス)に原因があることが少なくありません。

息の量が足りていないとフレーズ終わりで発声が不安定になります。

結果として声が揺れる・震える・かすれるが起きます。

解決策:アプローチ方法は2つ

解決策として次の2つのアプローチを紹介します。

  1. 息(ブレス)の量を増やす
  2. 息→声の変換効率を高める

解決策1.息(ブレス)の量を増やす

息が足りないなら息の量を増やせば良い、ということでシンプルな方法です。

練習するべきポイントを2つ解説します。

1.しっかり脱力する

力が抜けていると息を吸うとき瞬時にたくさん入ってくるようになります。

2.ブレスのトレーニングを積む

ブレスを強化するにはコントロールするには体を使うトレーニングが必要です。

コツと練習方法はこちら(【合唱初心者向け】呼吸法・ブレスのやり方・コツ【5ステップで解説】)で詳しく解説しています。
えすた@指揮者
えすた@指揮者
地道に時間を掛けてトレーニングしましょう。

解決策2.「息→声」の変換効率を高める

「息→声」の変換効率を高めることで、少ない息でも良い発声をキープできるようにするというアプローチです。

変換効率が悪いというのは言い換えると息モレしている状態です。

息モレ…声門(息を声に変える器官)がぴったりと閉じていないことで、息がすべて声にならずに素通りしてしまっている状態。

「息モレをなくすにはどうすれば良いの?」となると思います。

これに関しては「声量をアップさせる」のと同じ練習方法で解決できます。

詳細はこちら(【声量アップ】大きな声で歌うコツと速攻で効く練習法【実績あり】)で詳しく解説しています。[/jin-iconbox10]

えすた@指揮者
えすた@指揮者
コツをつかめばすぐに効果が得られるかもしれません。

ブレスを鍛え、変換効率を高めるメリット【声を自在に操れる】

ブレス周りのコツをつかむと。揺れる・震える・かすれるという悩みが解決できる他、次のようなメリットがあります。

  • 声量(強弱)のコントロールがしやすい
  • 響きの広がりが出る
  • 長いフレーズを楽に歌いきれる
  • 言葉の表現の幅が広がる

このようにブレスを鍛えると「声を自在に操れる」ようになれます。

「良い発声とは何か?」という問いに対して私が持っている答えが「コントロールしやすい発声」です。

結局はブレスが最重要なのですね。

えすた@指揮者
えすた@指揮者
ブレスのトレーニングは良い事ずくめですね。

まとめ:ブレスは声・歌の基礎。トレーニングを継続しよう

ブレスに関連することは声・歌の基礎となりますので、たいへんですがトレーニングを重ねていきましょう。

一人で解決するのが難しい場合はボイトレなどを活用するのも一つの手です。

こちら(【指揮者が選ぶ】合唱のおすすめ本|上手くなる本・知識がつく本)で紹介している本も発声のコツをつかむヒントになるかもしれません。

合唱おすすめ本
【指揮者が選ぶ】合唱のおすすめ本|上手くなる本・知識がつく本「合唱についてもっと詳しくなりたい」という方に向けて、合唱指揮者の私がおすすめの本を紹介した記事です。入門、楽典、発声法、指揮法、音楽理論、音楽史と幅広く紹介しています。...

その他歌い方のコツに関してはこちら(【合唱初心者必見】歌い方・発声のコツを総まとめ【上達スピード向上】)でまとめていますので、あわせてご覧ください。