【無料】合唱曲解説の執筆依頼を受け付けています【サンプルあり】
えすたの合唱ノート
  • ホーム
  • はじめにお読みください
  • 合唱講座
    • 合唱ってこんな感じ
    • 歌い方・発声
    • 楽譜の読み方
    • 指揮の振り方
    • 合唱人のための音楽理論
    • 合唱コンクールへの道
  • 合唱曲解説
    • 合唱曲一覧
    • 2. 合唱曲を聴こう(曲紹介編)
    • コンクール向けの合唱曲
    • 選曲のポイント
    • 解説記事の執筆依頼
  • お問い合わせ
    • 記事の執筆依頼
リップロールできない 歌い方・発声

【対策あり】「リップロールが全然できない/長く続かない…」→別に大丈夫な理由

2021年7月17日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな悩みに答えます。 リップロールがなかなか上手くできないと「歌が上達しないかも…」という感じで悩むと思います。  …
喉が痛い原因と対処法 歌い方・発声

【経験談】喉が痛い・声が出ないパターン3つ【最善の対処法:休む】

2021年7月15日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 結論から言うと声が出にくい日は休むのが一番。とにかく寝て回復しましょう。 この記事では喉が痛くな …
腹式呼吸のやり方 歌い方・発声

【歌の上達にはマスト】腹式呼吸のメリット・やり方・コツ【ボイトレ】

2021年7月9日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 歌声・発声の基礎になるのが腹式呼吸です。ただ、聞いたことはあるけれども実際のところは良く分からないとい …
声量アップのコツ 歌い方・発声

【息の量×変換効率】声量アップのコツと練習法【地声の強化がカギ】

2021年7月8日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 大きな声が出ずに悩んでいる人は多いと思います。頑張っているのに喉が痛くなるばかりでなかなか辛いですよね …
ミックスボイスの練習法 歌い方・発声

【歌唱力爆上げ】ミックスボイスの出し方・練習法【3ステップで解説】

2021年7月6日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 ミックスボイスというのは、簡単に言えば表声(地声)と裏声の両方をほどよくブレンドした声の出し方です。  …
裏声出せない原因と練習法 歌い方・発声

【簡単3ステップ】裏声が出せない原因と練習法【ピアノ無しでOK】

2021年7月5日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事では裏声が出せない原因と、裏声を出せるようになるための練習法を解説します。 裏声 …
高い声が出ないときの対処法 歌い方・発声

【3つの原因】なぜ高い声が出ないのか?|理由と対処法を解説

2021年7月4日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 結論として、高い声が出ない原因は3つ考えられます。 歌いすぎで疲れている 体に余計 …
高い声を出すのに必要な筋肉 歌い方・発声

【実は腹筋ではない】高い声を出すときに必要な筋肉【答え→輪状甲状筋】

2021年7月3日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 結論、鍛えるべきは腹筋ではなく輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)です。 ただ、そういわれても …
ボイトレのメリット・デメリット 歌い方・発声

【経験者が語る】ボイトレのメリット5つとデメリット3つ【食わず嫌いは損】

2021年7月3日 えすた
えすたの合唱ノート
こんな疑問に答えます。 この記事ではボイトレを受けるメリット5つとデメリット3つを紹介します。 先に言っておくと、ボイト …
オーギュメントコード 合唱人のための音楽理論

【作り方と響き】オーギュメントコード(aug/♯5/増三和音)【第5音がおいしい】

2021年6月26日 えすた
えすたの合唱ノート
オーギュメントは♯5(シャープファイブ)や増三和音(ぞうさんわおん)とも言い、長三和音から第5音を半音高めたコードです。 緊張 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • ...
  • 24
合唱団を楽しく運営中
えすた
esuta
  • 中学でMIDIいじりを始める
  • 高校ではパートリーダー
  • 大学では指揮者としてコンクール金賞
  • 卒業後合唱団を創設。指揮者として率い、アンサンブルコンテストで金賞多数
  • 作曲もします。
  • ブログ『えすたの合唱ノート』で17.2万PV達成(2023年10月)、ありがとうございます!
  • \ Follow me /
    カテゴリー
    • 1. 合唱をはじめよう(入門編) 79
      • 合唱ってこんな感じ 8
      • 楽譜の読み方 41
      • 歌い方・発声 30
    • 2. 合唱曲を聴こう(曲紹介編) 18
    • 3. 合唱力を高めよう(レベルアップ編) 43
      • 合唱人のための音楽理論 11
      • 指揮の振り方 18
      • 練習の進め方 9
    • 4. 合唱曲を仕上げよう(演奏編) 98
      • 作曲者・編曲者|あ行 12
      • 作曲者・編曲者|か行 10
      • 作曲者・編曲者|さ行 8
      • 作曲者・編曲者|た行 16
      • 作曲者・編曲者|な行 20
      • 作曲者・編曲者|は行 9
      • 作曲者・編曲者|ま行 13
      • 作曲者・編曲者|や行 8
      • 作曲者・編曲者|わ行 4
    キーワード
    アカペラ (3) コンクール (29) パート (9) ピアノ伴奏 (11) ヘ音記号 (11) ポップス (16) 並び方 (5) 仲里幸広 (2) 佐藤賢太郎(Ken-P) (1) 信長貴富 (20) 初心者向け (1) 加藤昌則 (2) 北川昇 (1) 卒業式 (9) 和音 (1) 坂本浩美 (2) 大熊崇子 (2) 大田桜子 (2) 富澤裕 (4) 山崎朋子 (6) 木下牧子 (3) 松下耕 (4) 松井孝夫 (5) 橋本祥路 (8) 混声三部合唱 (7) 混声合唱(四部) (7) 片岡輝 (2) 瑞木薫 (2) 田中達也 (1) 男声合唱 (1) 白石哲也 (2) 移動ド(階名唱) (4) 筒井雅子 (4) 若松歓 (4) 荻久保和明 (2) 西條太貴 (2) 西部敏彦 (2) 調・調性 (10) 谷川俊太郎 (2) 鈴木憲夫 (2) 長谷部国俊 (1) 音楽記号 (10) 飯沼信義 (1) 鷹羽弘晃 (2) 黒澤吉徳 (1)
    最近の投稿
    • 【混声三部】《ふるさと(嵐)》(編曲:富澤裕)練習・演奏のポイント
    • 【初心者向け】合唱ってどこで聴ける?|合唱祭・コンサート・コンクール
    • 《河口》(混声合唱組曲『筑後川』より)練習・演奏のポイント
    • 【女声合唱】《にじのうた》(作詞:工藤直子/作曲:三宅悠太)練習・演奏のポイント
    • 【混声三部】《響きあう命》和音と転調についての考察

    プライバシーポリシー

    免責事項

    サイトトップ 免責事項 2020–2025  えすたの合唱ノート