こんな疑問に答えます。
ボイトレスクールを選ぶのは結構迷いますよね。それなりにお金も掛かるので失敗したくないところ。
そこでこの記事では失敗しないボイトレスクールの選び方と、各スクールの特徴を解説したいと思います。
結論、おすすめはシアーミュージックかBeeヴォーカルスクールです。次のように選ぶ良いと思います。
- オンラインより教室でレッスンを受けたい → シアー
- オンラインOK。自分に合った講師を選びたい → Bee
上達して歌声を自由自在に操れるようになると、例えば今まで高くて歌えなかった曲が楽に歌えるようになるなど、音楽の楽しさが倍増します。
歌はちょっとしたコツをつかむと一気に上達することがあります。そのきっかけとしてボイトレに通うというのは「アリ」だと思います。
音楽とのつきあいは一生ものだと思うので、苦手を克服しておくと今後の人生に対してプラスです。
興味を持ったらぜひトライしてみてください。
もくじ
【5つの基準】失敗しないボイトレ教室の選び方【最重要は講師との相性】
まずはじめにボイトレ教室の選び方を解説しておきます。
失敗しないためのポイントは次の5点です。
- 料金
- 講師との相性【最重要】
- 通いやすさ・立地
- レベル感
- 設備・自主練部屋の利用
詳しく解説しておきます。
ポイント1. 料金
当然ながら料金は大切です。
どんなに質が高くても値段が高すぎると続けられないですからね。
個人レッスンの場合、5,000円(1回60分あたり)前後が相場となります。
入会費や教材の料金が別となっていることもあるのでその点も要チェックです。
ポイント2. 講師との相性【最重要】
最も重要なのが講師・インストラクターとの相性です。
実力がある講師が教えてくれていても、相性が悪いとなかなか上達しないことがありますし、通うモチベーションも下がります。
逆に相性がぴったりだとどんどん成長していくこともあり、そうすると同じ料金でもずっとお得です。
こればかりはWebサイトを見ていても分からず、実際に体験してみるしか確かめる方法はありません。
そのためボイトレスクールを選ぶ際には無料体験やインストラクターを選べる制度があるかどうかはとても重要になってきます。
こちらの動画でも解説されてますね。
ポイント3. 通いやすさ・立地
せっかくボイトレに通い始めても続けられないと意味がありません。
実際の教室に通う際にはどこに教室のある場所・エリアが重要になってきます。
駅からのアクセスの良さも確認しておきましょう。
「どこの教室も遠くて通えない…」という方はオンラインレッスンを利用すると良いと思います。
オンラインならば移動時間を考えなくて良いので「教室が遠いけどボイトレを受けたい!」という希望を叶えることができます。
ポイント4. レベル感
どんなレベルの人向けにレッスンをしているかもチェックしておきましょう。
自分の目指すところと教室の目指すところがマッチしていないと「ついていけない!」「思ってたのと違った…」となってしまいます。
「初心者だけどもう少し上手くなりたい」「本気でプロを目指したい」など、自分のイメージに合った教室を選びましょう。
ポイント5. 設備・自主練部屋の利用
「本格的なレコーディングなどをやってみたい」という場合には設備面も重要です。
ただ、そうでない人にとってはそこまで気にしなくてもOKかもしれません。
あまりに設備がボロボロだと心配になってしまいますが、基本的にそんなことはないはずです。
また、オンラインレッスンを受ける場合にはあまり関係ないですね。
教室の雰囲気・デザインも見ておいたほうが良いかもしれません。教室の雰囲気が好きだとモチベーションも上がります。
さらにこちらの記事(【要チェック】「ボイトレって意味ないんじゃね?」→3つの原因と対処法)でも解説しましたが、空き教室で自主練ができるかどうかは重視しても良いと思います。
【比較】経験者が選ぶボイトレスクール5選
入会金 | 料金(税込み) | オンライン料金 (税込み) | 無料体験 | 講師変更 | 教室の場所 | レベル感 | 設備 | こんな人向け | |
シアーミュージック | 2,200円 | 4.400円~ (45分) | – | あり | OK | 全国91ヶ所 (オンラインなし) | 初心者~プロ志向まで (ジャンル多数) | レコーディングOK。 シンプルで大人っぽい雰囲気 | 教室に通いたい人。 大手の教室で安心したい人。 |
Beeボーカルスクール | 無料 | 5,698円~ (60分) | 5,500円 (50分) | あり | OK | 新宿、渋谷、池袋、赤羽 (オンラインあり) | 初心者~プロ志向まで (コースが豊富) | レコーディングOK。 ポップなデザイン | 初めての方。 インストラクターとの相性で失敗したくないならここ。 |
シークミュージックスクール![]() | 11,000円 (無料キャンペーンあり) | 5,500円 (60分、ベーシックプラン) | 4,125円 (45分) | あり | OK | 茅ヶ崎、 本厚木、大船 (オンラインあり) | 初心者~プロ志向まで | 防音室完備のスタジオ・施設 | 最安でボイトレを受けたい人。 神奈川、湘南エリアに通いやすい方。 |
10,000円 (無料キャンペーンあり) | 5,500円~ (60分) | 5,500円~ (60分) | あり | OK | 渋谷、池袋、新宿、秋葉原、吉祥寺、 横浜、大宮、心斎橋、天神 | 初心者~プロ志向まで | レコーディングは要相談。完全防音のスタジオ。 | 関西、九州の教室に通いたい方。 講師の質にこだわりたい方。 | |
| 10,000円 (無料キャンペーンあり) | 4,180円~ (45分スタンダードコース) | 4,180円~ (45分スタンダードコース) | あり | OK | 新宿、渋谷、池袋、東中野 、町田、 横浜、大宮 、船橋、千葉校、 静岡、浜松、島田、 仙台、山形、久留米 (オンラインあり) | (初心者)~プロ志向の人向け | プロ用の機材が充実 | プロも通うレベルの高いレッスンを受けたい方。 |
シアーミュージック
「実際の教室に通ってレッスンを受けたい!」という方はシアーミュージックがおすすめです。
大手なので安心感もあります。
先ほどの動画の後半でシアーミュージックの紹介もされています。雰囲気を見てみてください。
楽しそうですね。
シアーミュージックのメリット
- 大手で安心感がある
- 教室が全国(91か所)にあり、通いやすい
- マンツーマンによるレッスン
- 相性の良い講師を選べる
- Webや電話で好きな時間を予約できる
- 白を基調とした大人っぽいデザインの教室
- 独自の感染対策
- ブース(練習室)のレンタル無料 ※コロナのため休止中
- 無料体験あり
シアーミュージックは大手であること、そして全国に展開していることが大きなメリットです。
ボイトレを初めて受けようとする人は不安が大きいと思います。そんなときはひとまず大手の教室を選んでおくのが安心です。
無料体験してみて「合わないな…」と思ったら別の教室を検討してみましょう。
シアーミュージックのデメリット
- オンラインレッスンがない(要確認)
- 入会金(2,200円)がかかる
オンラインレッスンについてはWebサイトに書かれていなかったので、基本的には実施していないのかもしれません。
全国に教室があるので、通える人は問題ないのかもしれませんね。
「どうしてもオンラインで受けたい…!」という方は1度問い合わせて見るのがよいと思います。
または、次に紹介するBeeボーカルスクールを検討してもよいと思います。
Beeボーカルスクール
初めての方やインストラクターとの相性で失敗したくない方はBeeボーカルスクールを選ぶと良いと思います。
Beeボーカルスクールのメリット
- 講師の質が高い(採用率10%以下、音大、専門学校等)
- フレキシブルタイム制度(レッスンの時間を選べる)
- インストラクター指名制度(講師の変更可)
- 個別カウンセリング(希望のヒアリング)
- 目的によって選べる豊富なコース
- 無料体験あり
BEEの特徴はいろいろあるのですが、まとめてしまえばとにかく初心者・未経験者でも安心できるスクールだということです。
ボイトレスクールの選び方でも説明したとおり、一番大事になってくるのはインストラクターとの相性です。
BEEボーカルスクールでは「こんな先生に教えてほしい!」という希望を叶えるインストラクター指名制度があります。これは大きい。
また、個別カウンセリングもあるので「こんな風に歌いたい!」という希望を伝えやすい環境になっています。
またオンラインレッスンにも力を入れています。
[オンラインレッスンでの特徴]
- レッスン満足保証制度(※通信不良などレッスンに満足できなかった場合、再度無料でレッスンを実施)
- 入会特典あり(期間限定、最大5万円分のレッスンが無料に)
このように初めてでも安心してチャレンジできる制度が整っています。
Beeボーカルスクールのデメリット
- 教室のデザインがややポップすぎるかも
- 教室が首都圏にしかない
教室のデザインがポップな感じなので「ちょっと好みに合わないな…」という方もいらっしゃるかと思います。
教室のテイストは些細なことのようですが、レッスンのモチベーションに影響するところなので実は重要かもしれません。
シンプルなデザインが好みの場合はシアーミュージックを選ぶと良いと思います。
また、教室が首都圏にしか無いので通うのが難しい場合もあると思います。
ただし、オンラインで練習する場合はあまり関係ないかもですね。
シークミュージック
神奈川県の湘南エリアに展開している教室です。
このエリアに通える人は有力な候補になってきます。キャンペーンを利用することで料金がリーズナブルになる教室です。
シークミュージックのメリット
- 神奈川県の湘南エリアの人は通いやすい(オンラインあり)
- 料金がリーズナブル(キャンペーンに注目)
- 地域密着型
- レッスンが自由にカスタマイズできる
- 振替レッスン無料
- スタジオ・施設利用料無料(自主練で使える)
- 無料体験あり
1番の魅力は湘南エリアに住んでいる人が通いやすいことです。
またキャンペーンのタイミングでは料金も安く抑えられるのが良いところ。
「他県に住んでいるけどできるだけ料金は安くしたい!」という方は検討してみてください。
キャンペーンはタイミングが重要なので要チェックです。
シックミュージックのデメリット
- 教室が湘南エリアにしかない
逆に教室のエリアが限られることはデメリットともなります。
「教室に通えるほうが良いな…」と思っている方は教室の場所を確認しておきましょう。
「オンラインでも良いよ!」という方は問題ないと思います。
ボーカルレッスンミュウ
(かなり古い動画ですが雰囲気は伝わるかな?リアルな教室はちゃんと新しくなっているはず。)
ミュウは準大手の教室です。講師の質の高さが魅力です。
ボーカルレッスンミュウのメリット
- 全国に教室あり
- 講師の質が高い(音大出身者も多数)
- 講師を選べる
- レッスンの予約は前日でもOK、変更もできる
- スタジオが無料で借りられる(自主練できる)
- レッスンが10時~22時まで対応
- 初回オンラインレッスン保証サービス
ミュウの教室は首都圏が中心ですが、大阪府(心斎橋)や福岡県(天神)にもあるのがメリットです。
また、講師の質の高さも目を引きます。ミュウのWebサイトの各教室のページから講師のプロフィールが見られるのでチェックしてみてください。音大出身者が目立つと思います。
他の人にレッスンをする際にはいろいろな音楽の経験や知識が必要になるので、引き出しの多い方は頼りになります。
初回のオンラインレッスンでは、通信環境の不具合やレッスン内容がイマイチだった場合、アンケートに答えることで再度レッスンを受けることができます。
ボーカルレッスンミュウのデメリット
- 首都圏以外の教室が少ない
ミュウの教室は全国にありますが、大阪・福岡エリアは数が少ないです。
その点ではシアーミュージックのほうが融通が利きそうですね。
毎回言っていますが、オンラインレッスンの場合は全国どこでも受けることができます。
アバロンミュージックスクール
今回紹介した教室の中で最もレベル感の高い教室です。
ボイトレ本も出版されているので「どんな内容のレッスンをやっているんだろう?」と思われた方はチェックしておくとよいと思います。
アバロンミュージックスクールのメリット
- ポピュラー・エンタメ系に強い
- 機材のクオリティが非常に高い
- 音楽プロデューサーが設立
- フレックス制(レッスン時間を自分で決められる)
- 代講制度(レッスン日の変更可能)
- 音楽プロデューサーによるセミナーあり
- 東日本エリアに教室が多い
アバロンミュージックスクールは、「プロを目指したい!」「デビューしてテレビとかに出たい」という上級者向けのボイトレ教室です(一応初心者の方もOKになっています)。
音楽のジャンルとしてはポピュラー系(J-popなど)に強い講師が多いです。
特に注目したいのは機材設備の充実度です。これに関しては他のボイトレ教室を圧倒する内容です。
練習する環境にこだわりたい人は選択肢になってくると思います。
アバロンミュージックスクールのデメリット
- 30分ビギナーズコースレッスン料金が割高
- 関西圏に教室がない
- クラシック系の不向き
アバロンの1番のデメリットは30分ビギナーズコースレッスンの料金がやや高い(1レッスンあたり4,125円(税込み))こと。ちょっと試してみるという利用方法だと割高になってしまいます。
一方で45分スタンダードコースや60分プレミアムコースにし、月に通う回数を増やすとかなりお得になってきます。たくさん通える人はかなり有利です。
充実した機材でガッツリ練習できるので「本気で上を目指したい」「絶対に継続する」といった気持ちがある方は非常に良いと思います。
教室は全国にありますが、なぜか関西圏にはないので注意が必要です。逆に東海・東北・九州にはあります。もちろん関東圏には多いです。東日本に強い印象ですね、
正直、ボイトレに通うのはアリ?【全然アリです】
「いや~歌うまくなりたいんだけど、正直ボイトレってどうなんだろ、効果あるのかな、お金かかるしな~」と思っている方もいらっしゃると思います。
ちょっとためらってしまいますよね。
個人的には「全然アリ。ひとまず試してみるのがおすすめ」と思っています。
ボイトレはアリだと思う理由
ボイトレのメリット自体はたくさんあるのですが、1つだけ紹介しておきます。
それは「カベを越えるきっかけになるかもしれない」ということです。
歌い方とか声の出し方というのは、ちょっとしたコツをつかむことで一気に上達してしまうことがあります。
プロの先生に個人でレッスンしてもらうことで、自分だけでは絶対に気づけないポイントを知ることができる可能性があります。
1度そのコツをつかんでしまえば後は自力で練習できるようになるので、ずっと使えます。そう考えるとボイトレはお得感があります。
発声というのは奥が深いのでどうせ後々また行き詰まるのですが、そうなったらまたボイトレに行きましょう笑。
1度でも通ったことがあれば2度目以降は「不安だな…」というハードルはなくなります。
オンラインでも大丈夫?
オンランでスムーズにレッスンできるかという点も不安に感じるところですが、基本的にどの教室もしっかりしたノウハウを持っているはずです。
損したくない場合はBeeボーカルスクールのレッスン満足保証制度(※通信不良などレッスンに満足できなかった場合、再度無料でレッスンを実施)のような制度のあるボイトレ教室を選ぶとよいでしょう。
オンラインの良い点は教室に出向かなくても気軽に試せることです。
試してみて「思ったより良かった!」となったら継続するとよいと思います。
オンラインで受けるときは音出しできる環境が必要です。
公民館を借りる方法もありますが、おすすめの方法はカラオケです。
レッスンした後そのまま自主練になだれ込めます。
逆に「どうしても教室に通いたいんや!」という方はシアーミュージックが候補になってくると思います。全国91か所、まんべんなく教室があるのはここだけです。
結論:ボイトレ教室の選び方【第1候補はシアーかBee】
「結局、自分に合っているボイトレ教室が分からない…!」という方は次のように判断するとスムーズです。
[基本パターン]
- 教室に通うのは欠かせない→シアーミュージック
- オンラインでもOK→Beeヴォーカルスクール
- 上記2つが合わなかった→ボーカルレッスンミュウ
「こういうレッスンを受けたい!」と決まっている場合は次のようにするとよいと思います。
[その他のパターン]
- 湘南エリアに通いやすい→シークミュージックスクール
- クラシック系の発声も学びたい→ボーカルレッスンミュウ
- 本気でポピュラー系のプロを目指す→
アバロンミュージックスクール
結局のところ、ボイトレが上手くいくかどうかはどの教室に通うかよりも講師の先生との相性で決まります。
どの教室も無料体験を実施しているのでひとまずは試してみるのが失敗しない選び方になると思います。
まとめ:おすすめはシアーかBee。迷ったらならひとまず無料体験しよう
最後にもう一度まとめておきます。
- オンラインより教室でレッスンを受けたい→シアーミュージック
- オンラインOK。自分に合った講師を選びたい→Beeヴォーカルスクール
ボイトレ歴が4年くらいある視点から見ると最初に試してみるべきはこの教室かなと思います。
「ちょっと良さそうだな…」と思ったら今ここで申し込んでしまうのが吉。
後回しにしてしまうと忘れてしまい、上達のチャンスを逃してしまうことになるかもしれないからです。(入会費無料などのキャンペーンを逃すかも…。)
新しいことに挑戦するときは勢いって結構大事です。ちょっとした勇気が今後の歌人生を好転させるかもしれません。
上達をお祈りしております!!