
楽譜の読み方
【音楽記号】mfの読み方と意味|歌い方・指揮の振り方のポイントを解説
2021年12月26日 えすた えすたの合唱ノート

楽譜の読み方
【音楽記号】mpの読み方と意味|歌い方・指揮の振り方のポイントを解説
2021年12月25日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【作り方と響き】オーギュメントコード(aug/♯5/増三和音)【第5音がおいしい】
2021年6月26日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【作り方と使い方】ディミニッシュコード(減三和音)【ベースラインに特徴あり】
2021年6月25日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【開離・密集】和音の配分(配置)について解説【響きの違い・使い分け】
2021年6月22日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【組み合わせがポイント】ナインスコードの作り方と響き【9度のテンション】
2021年6月20日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【例で解説】和音の転回形の響きと使い方【基本形・第1転回形・第2転回形】
2021年6月19日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【基本は4種類】セブンスコードの作り方と響き【7度の音を追加】
2021年6月18日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【和音の基本】三和音(トライアド)を解説【メイジャー・マイナーの違い】
2021年6月16日 えすた えすたの合唱ノート

音楽理論・作曲
【3ステップ】和音の根音(ルート)・第3音・第5音の見分け方【並べ替えがポイント】
2021年6月13日 えすた えすたの合唱ノート